
★本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。

ブライダル:コンセプト固めの4つの質問
ブライダル:質問①:結婚式をする理由は?
二人はどうして結婚式をしようと考えたのかが、すべての出発点になります。
✓ 親に感謝を伝えたい
✓ 親の希望を叶えてあげたい
✓ 小さい頃からの夢だった
✓ ふたりの特別な日にしたい
ブライダル:質問②:かなえたいイメージは?
好きなもの・嫌いなもの、以前からの希望、思い出、趣味、好きな色など、二人らしさのキーワードを探しましょう!
✓ 和風
✓ 個性的
✓ おもてなし
✓ シンプル
✓ ゴージャス
✓ アットホーム
✓ 伝統と格式

★本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
ブライダル:質問③:招待客にどう過ごしてほしい?
挙式・披露宴の間、招待客にどんな風に過ごしてほしいかで会に必要な要素が変わってきます。
✓ ゆっくりとくつろいでほしい
✓ おいしい料理でもてなしたい
✓ 楽しんでほしい
ブライダル:質問④:お開きのとき招待客に何と言われたい?
誰にどういわれたいかをイメージしましょう!「温かな式」と「豪華な式」と言われるのでは、選ぶ会場も変わります。
✓ 感動した
✓ 美しかった
✓ センスが良かった
✓ 料理がおいしかった
ブライダル:予算
自分たちのおおまかな資金を確認しましょう!希望のなかでお金のかけどころを話し合いましょう!
✓ 料理はケチらない
✓ できるだけ手作りで

★本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
ブライダル:親の希望
親族や家族内でルールがある場合も、まずは確認しましょう!
✓ 着物を着てほしい
✓ 仲人を立ててほしい
✓ 大安吉日にしてほしい
ブライダル:招待客
親にも確かめて、およその顔ぶれと人数をイメージしましょう!
✓ 大人数・少人数
✓ 親族中心・友人中心
✓ 貴社関係は呼ぶ・呼ばない
ブライダル:ウェディングスタイル:ポイントは感謝&感動
一生に一度の日だからこそ、日ごろは恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを大切な人たちに伝えたいと思う新郎新婦が増えています。
なかでも、両親へ「これまで育ててくれてありがとう」の気持ちを込めて、親子で行える演出が人気です。
例えば、親と一緒にケーキカットをする、披露宴の中座時に親にエスコートしてもらうなどの演出は招待客と感動を共有し、会場に一体感を作るのにも効果的です。
「感動」を重要視するのが最近の結婚式です。
少人数の食事会スタイルの結婚式でも、短いスピーチや両親への手紙を読むなど、感動ポイントをつくるのが「おもてなし」のひとつになっています。
ブライダル:ウェディングマナー:自由の意味を考えましょう!
しきたりにとらわれない自由なスタイルが主流といっても、挙式・披露宴は親族、友人、お世話になった方々を招いて行うフォーマルな場。
招待客の立場に立った心遣いを常に忘れないのが、最低限のマナーです。屋外で披露宴を行うガーデンスタイルのパーティを例に取ってみましょう!
招待客が何時間も外で過ごすため、実施する際は、季節や気候を考慮したり、会場までの交通の便やトイレなどの設備に問題はないかなどを考える必要があります。
自由に結婚式のスタイルを考えられる今だからこそ、自分たちが何のために結婚式を挙げるのかをよく考え、二人のために時間を割いて来てくれる招待客と心から楽しめるひとときをめざしましょう!

★本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
ブライダル:余裕を持ったスケジュールが〇!招待客への配慮も忘れずに
結婚式の準備期間は半年以上は取りたいものです。
まずはそれをふまえて時期を考えましょう!
両家と仲人を立てる場合は仲人の都合を確認しましょう。
決算期や年度末などの仕事の忙しい時期や、年末年始は避けて、招待客が参加しやすい日を選びます。
ゴールデンウィーク、夏休み、3連休の中日は招待客の顔ぶれにより検討しましょう。
気候のいい春と秋は人気のシーズンで、大安吉日の休日は予約が取りにくく、費用も割高になる傾向があります。
一方、敬遠されがちな季節や日取りは、お得な料金設定をしている会場も多く、お日柄より予算を優先する人にオススメです。
会場探しの際は第3希望まで候補日を挙げておきましょう!
時間はお昼の時間帯が一般的ですが、最近はナイトウェディングの人気も高まっています。
当日に時間をかけて招待客に来てもらう場合は午後スタートにするなど、配慮をしましょう!
ブライダル:ジューンブライドは特別なの?
6月が結婚生活の守護神ジュノーの月であることから、西洋では6月に結婚すると幸せになれると言われてきました。
ただ、日本では梅雨にあたるので、実際には気候のよい秋の方が人気です。

★本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
ブライダル:日取り決めの目安
【お得な日取り】夏・冬
暑さや寒さが厳しい夏と冬は招待客が心地よく過ごせるよう配慮が必要です。駅から近い会場にしたり、屋外での演出は控えたりしましょう。
2月ごろは旅費も安くなるので、ハネムーン費用を抑えたい人には検討の価値ありです!
【お得な日取り】仏滅
仏滅プランなど日取りにこだわらない人向けにお得なプラン設定をする会場が増えています。ただ、二人がよくても親や親族がこだわることもあります。
決める前に必ず親に相談しましょう。最近は仏滅でなければいいとして、「友引」「先勝」などを選ぶケースが主流です
【お得な日取り】平日
親族のみの場合、仕事の都合で平日のほうがいい場合は、お得なプランもありオススメです。
金曜日の夜などは、会社帰りに出席してもらえます。
【お得な日取り】夜
最近認知されてきている夜の結婚式。
遠方の招待客には宿泊の手配が必要になるので、都合を考えてから決めるようにしましょう!
【人気の日取り】春・秋
春と秋が結婚式のオンシーズンです。
この時期は天気も安定することが億、晴れやかに結婚式が挙げられる可能性が高いです。
正装して参加する招待客の負担も軽くなります。
ただし、大安吉日の休日になると予約が集中してふだんよりあわただしい雰囲気になることもあります。
10月と11月が1年のうちで特に人気です。
【人気の日取り】大安
六輝で結婚式にいいとされている日が大安です。
かつては「結婚式の日取り=大安」がしきたりで、今もいちばん人気です。
しかし、風習なので気にしすぎる必要はありません。
大安にこだわらなければ、候補日が増やせて予定が立てやすくなるメリットがあります。
ブライダル:お得で好評!ナイトウェディング
結婚式は日中挙げるのが一般的ですが、夜景がきれいな会場ならば、夜に幻想的な式を挙げるのもいいでしょう。
会場にたくさんのキャンドルをあしらったり、最初はカーテンで景色がみえないようにしておき、途中で一気にカーテンを引くと目の前に夜景が広がる。など、夜ならではの演出を考えることができます。
夜景自慢の会場は、招待客も喜んでくれることでしょう。



























