
① 個性的な結婚スタイルのラインナップを知りましょう!
② 招待客のことを考えて手配や準備をしましょう!
① ウェディング業界で10年間経験をした人間の情報が源です。
② 式場のプランナー50名分の知見を集約した情報が源です。
③ 実際に、結婚式を行った卒花嫁さん(約200名)の情報が源です。
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。

少人数なと、ウェディング(結婚)スタイルは多種多様
ハワイやグアムなどの南の国や、イタリアやフランスなどのヨーロッパでの海外挙式もその一つです。異国情緒あふれる景色のなかで、招いた人たちに祝福されながらの結婚式はとびきりの思い出になります!
沖縄や軽井沢などの国内リゾート地もオススメです。日常とは違う場所で、毎日の忙しさを忘れて結婚式当日を迎えられます。
海外ほど遠くはなく、言語の違いも気にならないのが大きなメリットです。
付き合いやしきたりから解放されて、本当に親しい人と結婚の喜びを分かりあう形です。招待客ひとりひとりに気を配ることができ、ふたりにとっても招待した人たちにとっても有意義な時間になるでしょう。
また、披露宴を行わずに、挙式と記念写真のみですませるケースもあります。
何かしらの事情で披露宴を行うことはできないけれど、挙式はしたいという場合、合わせて記念写真も撮って置こうというカップル向けです。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。
招待客のことを考えて結婚スタイルを選びましょう!
海外や国内リゾート地での結婚は、なじみがあるかもしれませんが、それ以外は、まだ一般的でないものがほとんどです。
年配の方や、職場の上司などを招待する場合には、ふたりの希望だけが叶えばよいというものではなくなります。親とも相談しましょう!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。
個性派ウェディングにも色々あります
【結婚(ウェディング)】国内リゾート
海外に行くほどではないにせよ、いつも見ているのとは違うなかで結婚式が行えます。国内の場合は、親戚や友人など大勢招くこともできます。
通常の結婚式よりも招待客との距離が近く、心に余裕をもって行えるため人気があります。
【結婚(ウェディング)】海外リゾート
美しい海や緑に囲まれて行う結婚式は、ゴージャスそのものです。日本では見られないロケーションでの結婚式なら、一生の思い出になること間違いなしです。
新婚旅行一体型のプランを利用すれば、準備も簡単に割安になることもあります。
【結婚(ウェディング)】少人数
一般的には40名以上を招待する場合が多いですが、10名程度の少人数でも行えるプランもあります。派手さを抑えたい人、招待客ひとりひとりに感謝を伝えたいカップルから人気を集めています。
ドレスコードを緩めるなどの工夫も可能です。
【結婚(ウェディング)】海外リゾート(古城)
本物のお城での結婚式は、ほかとは比べ物にならないくらいの迫力があり、お姫様気分にひたれます。
【結婚(ウェディング)】海外リゾート(宮殿)
きらびやかな装飾がほどこされていたり、美しい庭が広がっていたりします。通常では体験できない空間で結婚式ができます。
【結婚(ウェディング)】海外リゾート(教会)
日本にある教会以上に荘厳な雰囲気が漂います。歴史ある町の由緒正しい空間で、映画のように永遠の愛を誓えます。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。
結婚スタイル:海外ウェディング
① 挙式と披露宴を別に行うか、一緒に行うか決めましょう!
② プロデゥース会社を通してプランを決めましょう!
③ ブレッシングスタイルと、リーガルスタイルを確認しましょう!
海外でなら、日本とは違う風景の中で挙式ができます。
まず考えるのは、挙式を海外で行い、披露宴は日本で行うか、両方とも海外ですませるかどうかです。最近では、家族や友人など最低限の人数のみを海外に招待し、国内で披露宴をするという人が増えています。
その場合、披露宴の準備が必要です。また、海外挙式は日程や目的地を決める際、招待客の都合を考慮しなければなりません。
場所や招待客などが決まったらプロデゥース会社を探し、具体的にプランを立てます。
パックプランなどは各社により異なるので、見積もりを比較すると良いでしょう!プランの確定は遅くても半年前までに行います。1年前から準備すれば希望日に予約できます。
海外挙式のスタイルは、2パターンあります
ブレッシングスタイルは多くの場合、事前に婚姻受理証明書が必要なため、入籍後に行う方が良いです。
リーガルスタイルは、挙式する地域の法にのっとって行われ、法的効力のある結婚証明書をもらいます。先に日本で入籍した場合には行えません。
海外ウェディング:ドレスやヘアメイクの手配は?
ドレスは購入やレンタルしたものを持参するか、日本で選んだ型のドレスを現地の支店でレンタルする方法があります。
ヘアメイクは、プロデゥース会社が手配します。スタッフが外国人だったときのために、イメージ写真を用意して希望を伝えられるようにしましょう!
海外ウェディングの費用:平均総額は、150~180万円
挙式料、旅行代、滞在中の費用を含めた平均額は150~180万円です。地域や行くタイミングによって変動します。また、最近は列席者の渡航費用は負担しないまたは一部負担という場合が多いです。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。
結婚スタイル:国内リゾート
① 国内リゾート挙式のメリットを知りましょう!
② 準備の方法を使い分け、組み合わせてスムーズに手配しましょう!
招待するのは家族や親しい友人たちなので、気兼ねなく過ごせます。海外での挙式に比べ移動時間や費用がかからず、言葉の壁がないところも人気です。
国内リゾート挙式は、一般的には宿泊を伴います。ふたりや、招待客の都合を考慮して日程を確保できるよう、6ヶ月前から準備をはじめるのが理想です。
ただし、急いでいる場合には、3ヶ月前からでも間に合います。
準備の仕方は様々ですが、余裕があるなら、やはり現地へ下見に行くのをオススメします!
宿泊や試食が付いた下見プランのある会場がほとんどで、旅行気分を味わうながら見学できます。住まいの近くに会場の支店があれば、現地に行かなくても会場については把握したり、打合せたりすることが可能です。
これらの方法を組み合わせてなるべく早い時期から準備を行いましょう!
国内リゾート婚:費用ってどうなの?
会場の場所や、結婚の時期などによっては、一般的な挙式より割安になることがあります。二人だけの挙式なら、数万円で済む場合もあります。衣装やヘアメイクなど、挙式に必要な項目がまとまったプランをもつ会場もありますので、検討するのをオススメします!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。
結婚スタイル:少人数ウェディング
① 少人数の規模を決めましょう!
② 結婚の儀式らしさは大切にしましょう!
③ 演出の進行は入念な準備が必要です
そのため、一般的な規模は40名以上ですが、10~30名で行う人もいます。
【少人数結婚式】賑やかよりもアットホームさを重視
限られた人たちを招く分、単なる親戚の集まりや、飲み会の延長のような雰囲気にならないように気をつけましょう!挙式と披露宴とではメリハリをつけるのをオススメします!
また、人数が少なくても寂しい印象にならない工夫が必要です。会場の規模や見晴らしのよさなど会場選びにこだわり、スペースがあるなら、二人の写真や思い出の品を飾ったり、ソファをおいてくつろげる場所にしたりしても良いでしょう。
多人数向けのような派手な演出を行えないため、時間に余裕ができて間がもたないという事態が起こることもあります。演出の進行については入念な準備が必要です。
また、司会を友人に頼んだり自分たちで行ったりする場合は、万が一ミスがあっても許されるような雰囲気作りをするのをオススメします!
少人数制での挙式・披露宴のパターン
挙式とパーティ | 披露宴をパーティにして、招待客一人一人交流できる形 |
---|---|
挙式と会食のみ | ゲストとコミュニケーションをとれる形 |
リゾート地で挙式 | 移動や滞在の時間や費用としては少人数が最適 |
少人数結婚式:コレでバッチリ!
「挙式は一般的な流れでしっかりと」
「パーティは会話が弾む雰囲気で」
など、結婚式のコンセプトを考えましょう!少人数だからこそ、親しい人たちとなれ合いで終わらないよう計画を立てましょう!
少人数の場合、招待客との近い距離をいかした演出ができるのが魅力です。新郎新婦が招待客を紹介したり、各テーブルを回って一緒に食事したりなど、アットホームな雰囲気で楽しい時間にしましょう!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。
挙式・披露宴会場が別の場合
① 挙式は二人だけの思い出に、披露宴はみんなを招きたい。
② 海外ウェディングで、披露宴は帰国してからしたい。
③ 披露宴会場のない教会・神殿などで挙式したい
その際、会場を移動することを考慮し、近場で探すと招待客への負担が減らせるでしょう。
昨今では海外挙式などが増え、挙式と披露宴の日程が違うカップルが増加しています。この場合、同じ日に同じ会場で準備するのに比べ、倍以上の手間がかかるので注意が必要です。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。
挙式とフォトウェディング
① フォトウェディングのみ
出産する前に、記念写真だけ撮って一生の思い出にするカップルが増加
② 挙式とフォトウェディング
挙式と記念撮影のセットプランがあります。お手頃で短時間なのでオススメ
③ 親子で挙式&フォトウェディング
子供が生まれたあとに、家族3人での挙式・記念撮影も人気です
盛大な披露宴はできなくても、フォトウェディングで行う
「派手な披露宴はしたくない」
「費用を新生活にあてたい」
「記念に挙式だけ行いたい」
「授かり婚で、今は披露宴ができそうにない」
など、理由はさまざまです。
挙式にプラスして、一緒に写真撮影を行えば、晴れの姿を記念に残すことができます。こうしたスタイルも選択肢に加えれば、多額の費用がなくても挙式することができます。
招待しなかった人への挨拶を忘れないようにしましょう!
挙式のみの場合、大勢を招待することができません。招待できなかった親族や友人には、結婚を報告する際ひと言事情を説明する言葉を添えるのをオススメします。
挙式後に自宅に招いてささやかなパーティを開くのもよいかもしれません。
フォトウェディングのパターンもさまざま
① スタジオ撮影
スタジオのバリエーションは様々です。衣装や背景をかえて撮影できます。
② ロケーション撮影
庭園や海辺などの屋外や、オシャレなハウススタジオでの撮影ができます。
③ スナップ撮影
挙式当日に密着した撮影です。何気ない表情も記念の一つになります。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。












