
① ドレスと相性の良いブーケを探しましょう!
② 花はブーケの形や季節に合わせて決めましょう!
① ウェディング業界で10年間経験をした人間の情報が源です。
② 式場のプランナー50名分の知見を集約した情報が源です。
③ 実際に、結婚式を行った卒花嫁さん(約200名)の情報が源です。
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。


- ブーケの基礎知識:衣装を引き立てるブーケはドレスに合わせて選ぼう!
- 【5選】ブーケの基本的な形
- ブーケの準備と手配:ブーケのイメージをしっかり伝えましょう!
- 花アイテムの演出と準備:多彩な花アイテムを!
- 結婚式のお花:人気の花アイテムいろいろ
- ウェディングのプログラムと演出を決定しましょう!
- 披露宴の基本的なプログラム例
- 披露宴の基本的なプログラム例①:招待客のお迎え
- 披露宴の基本的なプログラム例②:新郎新婦入場
- 披露宴の基本的なプログラム例③:開宴の挨拶
- 披露宴の基本的なプログラム例④:主賓の祝辞
- 披露宴の基本的なプログラム例⑤:乾杯
- 披露宴の基本的なプログラム例⑥:ウェディングケーキ入刀
- 披露宴の基本的なプログラム例⑦:会食・歓談
- 披露宴の基本的なプログラム例⑧:お色直し
- 披露宴の基本的なプログラム例⑨:新郎新婦再入場
- 披露宴の基本的なプログラム例⑩:余興・スピーチ
- 披露宴の基本的なプログラム例⑪:両親への手紙・贈り物贈呈
- 披露宴の基本的なプログラム例⑫:両家代表挨拶・新郎挨拶
- 披露宴の基本的なプログラム例⑬:閉演の挨拶
- 披露宴の基本的なプログラム例⑭:招待客退場・お見送り
ブーケの基礎知識:衣装を引き立てるブーケはドレスに合わせて選ぼう!
特にお色直しの時は、ドレスに合わせてブーケもがらりと雰囲気をかえることが多いようです。
以前はブーケといえば造花が基本でしたが、最近では質感や香りが魅力の生花のブーケが主流です。また、思い出に残しておけることから保存の効くプリザーブドフラワーも人気が高まっています。
ブーケを選ぶときに大切なことは、ドレスとの相性です。
あくまでドレスがメインなので、ドレスの美しさを引き立ててくれるようなブーケを選びましょう
ブーケには季節感を取り入れましょう!
見た目だけでなく、花言葉で選んでも良いでしょう。花によっては入手できない時期もあるので注意するようにしましょう!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
【5選】ブーケの基本的な形

ブーケの基本的な形①:ラウンド
丸い形が愛らしいのが、ラウンドです。
小さな花を半円形に集めて作った丸いブーケ。Aラインやミニのドレスにとてもよく似合います。
ブーケの基本的な形②:オーバル
ふんわりしたシルエットが美しいオーバルブーケ
楕円形にふくらんだボリュームあるデザインです。どんなドレスにも合わせやすい特徴があります。
ブーケの基本的な形③:メリア
大輪の花がインパクト大のメリア
プリザーブドに加工した花弁を何枚も重ねて大輪を作ることができます。細身のドレスにとてもよく合います。
ブーケの基本的な形④:キャスケード
ボリュームのある縦長ラインのキャスケード
ボリューム感のある逆三角形のブーケです。マーメイドラインやスレンダーラインのドレスによく合います。
ブーケの基本的な形⑤:クラッチ
スタイリッシュなブーケは、クラッチです。
茎を束ねただけの自然なブーケです。茎の部分を持つのでカジュアルな印象になります。個性的なドレスに良く合います。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
ブーケの準備と手配:ブーケのイメージをしっかり伝えましょう!
① ブーケは式の3ヶ月前には準備をはじめましょう!
② 会場のコーディネートと並行して手配を行いましょう!
カタログや雑誌、インスタなどを参考にブーケの形を決めて、その形に合う花を季節感や色合いを踏まえて考えましょう!
ブーケのイメージが決まったら、ショップを決めます。外部から持ち込む場合は持込み料や搬入時間などの確認をしましょう!
ショップにオーダーする際は、お色直し用のブーケや新郎のブートニアについても依頼することを忘れないようにしましょう!
会場も一緒にコーディネートをしましょう!
たとえば、会場が広い場合は遠くからでも目立つようなボリュームあるブーケが適していますし、天井が高い場合はブーケも縦に長いもののほうがバランスがよくなります。色合いいやインテリアなども踏まえてコーディネートしましょう!
ブーケにかかる費用:ブライダルブーケは平均2万円です。
ブーケの準備と手配:ブーケの手配や流れ
① ブーケのイメージを考えましょう
② ショップを回り、希望するブーケのイメージを固めましょう
③ ショップを決定しましょう
④ ショップと相談してブーケや会場装花を決定しましょう
⑤ お色直し用のブーケやブートニアをオーダーしましょう
⑥ 会場への搬入時間や方法をショップに確認しましょう
⑦ ショップにブーケを預け、保存用に加工してもらいましょう
ブーケのイメージを考える時のポイント
ブーケのイメージ① 大きなテーマを決めましょう

華やかに、さわやかに、上品になど大まかなイメージを掴みましょう!
ブーケのイメージ② 衣装と合うか確認しましょう

何ひょり大切なのは衣装とのバランスです。衣装を引き立てるブーケを選びましょう
ブーケのイメージ③ 小物とのバランスを確認しましょう

アクセサリーやヘッドドレスなどの小物類と一緒にコーディネートしましょう
ブーケのイメージ④ 会場のイメージと合うか確認しましょう

テーブル周りなど会場の雰囲気に合うか確認しましょう
ブーケのイメージ⑤ 保存方法を確認しましょう

どのように加工して保存するか決めましょう!
花アイテムの演出と準備:多彩な花アイテムを!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
① 衣装や会場にも花を多用すると華やかになります
② ブーケを思い出に残しましょう
また、ドレスに飾っても良いと思います。会場で使う場合は、披露宴のテーブルの装花として使うことが多いですが、それ以外でもエントランスや受付、席札など様々な場所に飾りましょう!
ガーデン挙式の場合はふんだんに花を使うのがオススメです。沢山の花と緑で招待客をもてないしましょう!
ブーケを思い出として残しておきましょう!
見た目がかわいいブーケは結婚式の後も思い出として残しておきたいものです。式が終わった後でも間に合いますので、是非、残しましょう!
保存方法は花の色や形はそのままに押し花にして残すのをオススメしています
新郎のブートニアのならわしとは?
男性が花束を渡しながらプロポーズしたところ、女性は了承の返事のかわりに花束から一輪の花を抜き、その花を男性の胸にさしたといい、これがはじまりです。
このことから、女性が持つブーケと男性のブートニアは同じ花で作られているのです。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
結婚式のお花:人気の花アイテムいろいろ
衣装の花アイテム① ヘッドパーツ
大きめの花をひとつつけたり、花のかんむりをつけたりとアレンジは様々です。
衣装の花アイテム② リスト・アームレット
花で手首を飾るリストレットや、二の腕を飾るアームレットはお色直しの演出としてオススメです。
衣装の花アイテム③ チョーカー
首に花をつけることで顔周りの印象がかわります。花とリボンの色をコーディネートすると良いでしょう。
衣装の花アイテム④ ドレス
生花やアートフラワーを接着テープなどでドレスに飾ると、ゴージャスな印象になります。
会場の花アイテム① 披露宴会場
メインやゲストのテーブルの他にも、エントランスなど会場全体を花で飾るのをオススメします!
会場の花アイテム② 挙式会場
入口や扉をリースで飾ったりすると華やかな印象になります
.jpg)
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
ウェディングのプログラムと演出を決定しましょう!
① 結婚式の3ヶ月前には内容を考えておきましょう!
② 披露宴では招待客を楽しませることが最優先です!
③ 招待客を飽きさせないためにプログラムにメリハリを加えましょう!
出席した人全員が楽しめるようなプログラムを考えましょう!
プログラムの内容は、基本的なプログラムは会場側が用意しているので、それにふたりなりの演出を加えてアレンジすることが大切です。
どんな披露宴にしたいか?どんなことをすれば招待客が楽しんでくれるか?
などをよく考えて演出を決めましょう!
大切なのはメリハリをつけることです!
2~3時間と長丁場になる披露宴では、招待客を飽きさせないことが大切です
自分たちがやりたいことを詰め込む前に、プログラムにメリハリをつける進行を心掛けるようにしましょう!
最近の傾向
✓ ゲストと触れ合う
✓ ひとつのテーマにこだわる
✓ ゲスト参加型にする
.jpg)
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
披露宴の基本的なプログラム例
披露宴の基本的なプログラム例①:招待客のお迎え
新郎新婦、両親、仲人が招待客をお迎えします
・ウェルカムボードを用意
・入場にふさわしいBGMを流す
披露宴の基本的なプログラム例②:新郎新婦入場
招待客の着席後、司会者の合図で入場する
・バブルシャワーの中入場
・ポーズを決めてから入場
披露宴の基本的なプログラム例③:開宴の挨拶
新郎または仲人が挨拶
・新郎新婦ふたりで挨拶
披露宴の基本的なプログラム例④:主賓の祝辞
主賓がお祝いの言葉を言う
・主賓が歌など特技を披露する場合も
披露宴の基本的なプログラム例⑤:乾杯
グラスを持ち、全員起立する司会者や主賓の音頭で乾杯
・シャンパンの栓をあける
披露宴の基本的なプログラム例⑥:ウェディングケーキ入刀
披露宴前半の山場。ケーキカットをしたら、お互いにケーキを食べさせるファーストバイトをすることも
・和装の時は鏡開きをする
・親からラストバイト
・両親のファーストバイト
披露宴の基本的なプログラム例⑦:会食・歓談
料理の1品目が運ばれ、歓談しながら食事がはじまる
・シェフから料理の説明
・歌や音楽の生演奏
披露宴の基本的なプログラム例⑧:お色直し
まずは新婦が、その10分後くらいに新郎が控室へ行く
・親と一緒に退場
・複数にエスコートされ退場
披露宴の基本的なプログラム例⑨:新郎新婦再入場
再入場し、キャンドルサービスなどテーブルを回る
・新郎と再入場する
・プチギフトを配る
披露宴の基本的なプログラム例⑩:余興・スピーチ
新郎新婦それぞれの友人が会場を盛り上げる
・新郎新婦も余興をする
・ブーケブルズ
・箇条書き風にスピーチする
披露宴の基本的なプログラム例⑪:両親への手紙・贈り物贈呈
新婦から親への手が実は披露宴最大の見せ場です。贈り物も贈って親に感謝の気持ちを伝える
・新郎も親への手紙を読む
・ピアノや歌で感謝を伝える
・手作りのアルバムを贈る
披露宴の基本的なプログラム例⑫:両家代表挨拶・新郎挨拶
新郎の父親、新郎が招待客へ謝辞を述べる
・新郎新婦ふたりで挨拶する
・新郎が新婦にプロポーズ
披露宴の基本的なプログラム例⑬:閉演の挨拶
司会者が閉演の挨拶をする
・歌や音楽の生演奏
披露宴の基本的なプログラム例⑭:招待客退場・お見送り
新郎新婦は外で招待客のひとりひとりに挨拶する
・プチギフトを配る
.jpg)
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。












