① ウェディング業界で10年間経験をした人間の情報が源です。
② 式場のプランナー50名分の知見を集約した情報が源です。
③ 実際に、結婚式を行った卒花嫁さん(約200名)の情報が源です。
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。

【結婚式の準備】挙式での演出
挙式はふたりが永遠の愛を誓いあう大切なセレモニーです。披露宴よりも厳かな雰囲気ですが、その中で招待客が参加できたり、感動を共有できるような演出を行うと、より素敵な思い出になります。
招待客全員が楽しめ、結婚の喜びを分かり合えるような演出をしましょう!

挙式での演出:定番の演出4選
定番の演出① ブーケトス
挙式後、花嫁が招待客に後ろ向きでブーケを投げる演出です。ブーケを受けとった人は次の花嫁になれるといわれています。
定番の演出② フラワーシャワー
挙式後、退場するふたりに招待客が花びらを振りかけて祝福する演出です。日本では造花を使うことが多いです。
定番の演出③ ベールガール
花嫁の入場時にベールの裾を持って後ろを歩く子供のことです。可愛い姿に雰囲気も和みます。ひとりかふたりで行うことが多いです。
定番の演出④ リングボーイ
リングの乗ったリングピローを祭壇まで運ぶ男の子のことです。8~10歳の男の子が一般的ですが、女の子でも問題はないです。
挙式での演出:個性的なオリジナル演出

オリジナル演出① オリジナル宣誓書を作る
誓いの言葉をふたりで考えたオリジナルの宣誓文にします。人前式以外で行う場合は事前に会場へ相談をしましょう。
オリジナル演出② 証人を特別な人に
家族や友人、幼馴染などふたりにとって大切な人に結婚の証人になってもらう方法です。絆が深まり、忘れられない思い出になります。
オリジナル演出③ 証人をペットに
証人欄には肉球で押印してもらうペット証人もあります。飼い犬や飼い猫の愛らしい姿に会場も盛り上がること間違いなしです!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
挙式での演出:ゲストも一緒に楽しめる演出

一緒に楽しめる演出① 家族全員とバージンロード
最初は祖父母、次は母親、最後に父親と順番でバージンロードを歩く演出です。歩くたびにそれぞれとの思い出が蘇り、より感動が高まります。
一緒に楽しめる演出② 承認の鈴を全員で鳴らす
招待客がふたりの結婚を承認する意を込めて、全員で鈴を鳴らす演出です。鈴が鳴った瞬間は幸せでいっぱいに!
一緒に楽しめる演出③ バルーンリリース
挙式後、招待客ひとりひとりにバルーンを持ってもらい、合図とともに一斉に空へ放してもらう演出です。解放感のある演出が人気です。
一緒に楽しめる演出④ リングリレー
指輪交換の際、リボンに通した指輪を招待客にリレーのように運んでもらう演出です。一体感が生まれるので招待客の心にも残ります。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
結婚式の準備:披露宴の演出
アイデア満載の演出で披露宴を盛り上げましょう!
会場の入り口に置き、招待客を最初に迎えるボードです。ふたりならではのアレンジを楽しむ人が多いです。
■似顔絵がお出迎え:ふたりの似顔絵に迎えられ、招待客の心も和みます
■ウェルカムドール:人形に新郎新婦と同じ服装を着せるなど工夫できます
ふたりの思い出の写真をギャラリーのように並べます。招待客との写真を飾るのも場が盛り上がるのでオススメです!
廊下に二人の写真を飾り、あいた時間も退屈させない演出は可能です!
披露宴がはじまるまでドリンクや軽食を用意して招待客をおもてなしできます。オリジナルカクテルを作ると盛り上がります。
寒い季節はホットドリンクを用意するなど気遣いをしてみましょう!
招待客がアルコールを引きずらないために用意すると喜ばれます。
ウェルカムボードは、はじめに招待客を迎えるものなのでこだわる人が多いようです。ふたりの写真や招待客との写真をたくさん飾ると、招待客の会話も盛り上がるのでオススメです!
披露宴前半はケーキカットが最大の見せ場です。招待客のシャッターチャンスでもあるので、ウェディングケーキにもこだわりましょう!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
結婚式の準備:披露宴前半の演出
披露宴前半の演出:オープニング
映像演出で招待客の披露宴への期待を高めましょう!
ふたりの生い立ちをたくさんの写真を使ってVTRにまとめてみましょう!
入場を待つゲスト席を映してライブ感のあるオープニングもオススメです!
披露宴前半の演出:新郎新婦入場
シャボン玉がロマンチックな雰囲気を作ります。
入場したら最初に親の席に行き、感謝の気持ちを伝えてみましょう!
披露宴前半の演出:ふたりの自己紹介
ふたりのプロフィールをまとめた小冊子を配りましょう!
友人をサプライズで順番に指名し、ふたりを紹介してもらいましょう!
披露宴前半の演出:ケーキカット&ファーストバイト
ケーキカットしたケーキをお互いにたべさせる演出です
親からケーキをたべさせてもらうラストバイトは感動的です
仲良しな両親をファーストバイトのお手本に!
和婚の時は、「鏡開き」:祝い酒樽をふたりで叩いて割る演出です

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
結婚式の準備:披露宴中盤の演出
披露宴中盤の演出:お色直し退場
家族や友人をサプライズで指名し、選んだ理由を司会者に紹介してもらう演出です。
コサージュやアクセサリーをプレゼントし、つけてもらって一緒に退場する演出です。
指名した人に感謝の言葉を手紙で読んだり、贈り物をしたりすると感動的な演出になります。
披露宴中盤の演出:中座中
投票箱を設置して正解の人にはプレゼントを用意すると、再入場が盛り上がります。
ふたりからの感謝の気持ちを表す引き出物をあえてオープンに飾り、招待客にお披露目する演出です。コーナーをつくり、自由にみてもらうようにすると良いと思います
中座中に招待客をできるだけ待たせないのがマナーです。何度もお色直しで退場したり長い間帰ってこなかったりするのは、招待客に失礼なので、中座は短くする工夫をしましょう!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
披露宴中盤の演出:新郎新婦再入場
予想していない場所から入場して、招待客を驚かせましょう!司会者から「どこから入場するかお楽しみです」などと一言加えてもらうとより盛り上がります。
甥っ子や姪っ子に先導役をお願いして一緒に再入場する演出です。歩く速度は子供達に合わせるようにしましょう!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
披露宴中盤の演出:テーブル回り
新郎新婦が各テーブルを回り、招待客に挨拶しながらテーブルのキャンドルに火を灯す演出です。
感謝の気持ちを伝えながらプチギフトを配る演出です。あたりをひとつ入れると面白いです!
昔ながらの定番演出です。招待客にもふたりにもよい記念写真になります。シャンパンを振る舞いのも有りだと思いま。。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
披露宴中盤の演出:デザート
自由にデザートを選べるスタイルが人気です。動き回れるので招待客同士の会話も盛り上がります。
遠方からの招待客もいるので郷土の名産品をアレンジしてデザートにするのもオススメです。
披露宴中盤の演出:最近の傾向
設置してあるだけで大人気のチョコレートフォンデュは目でも楽しめます!ふたりの手作りお菓子は感謝の気持ちがよく伝わるのでオススメです!
.jpg)
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
結婚式の準備:披露宴後半の演出
思い出に残る披露宴にするために
定番の余興:
ミニライブ、マジック、ふたりの思い出を劇に、漫才、ハンドベル、ものまね大会、カラオケ大会、ダンス等
.jpg)
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
披露宴後半の演出:新郎新婦自らが余興する
招待客に頼む余興に新郎新婦が加わり、歌や演奏を披露する。
招待客のテーブルを回り、お祝いコメントや披露宴の感想などインタビュー。
余興は新郎新婦それぞれの友人や同僚が複数人で披露します。ミニライブや劇など、幅広い年齢層が楽しめる余興が人気です。新郎新婦自らが歌や演奏を披露しても盛り上がります。
後半はサプライズ演出を持ち込むとより感動的になります。新郎から新婦へ、ふたりから両親へなど対象はさまざまですが、相手が喜ぶ顔を思い浮かべながら考えるのをオススメします!
サプライズ演出:新郎から新婦へ
招待客全員の前で堂々とプロポーズするサプライズ演出。ふたりのよい思い出になります!
直接言えないような気持を手紙で伝える。
VTRでは新婦にあてたメッセージや周りの人へのインタビューを流す。

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
サプライズ演出:両親へ
何らかの理由で結婚式を挙げられなかった両親には最高のプレゼントになります
両親の思い出の曲をピアノやギターなどで演奏して、感謝の気持ちを伝える
サプライズ演出:友人へ
招待客の前で紹介し、プレゼントを贈る。後日改めて御礼をしましょう。
プチギフトなどのあたりがその人のもとへ行くようにすると良いです!
招待客でお祝いの歌を歌ったりプレゼントを渡したりして誕生日を祝う。
サプライズ演出をするときの注意点!
失敗するとせっかくのサプライズが台無しです。注意深く行おう!
招待客全員に同様に感動が伝わるよう分かりやすい演出を!
会場によってNGの演出もあるので必ず事前に相談し、協力を得ましょう!
.jpg)
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
結婚式の準備:エンディングの演出
親に感謝の気持ちを伝える定番演出。花束を渡す時にはしっかり一礼し、感謝の気持ちを伝えましょう!記念品を添えて贈っても良いです!
親との写真を入れて、手作りのアルバムにするのもオススメです。手紙もつけてレターブックにしても良いです!
お酒好きの親にオススメです。新郎新婦が生まれた年のワインを贈ると感動的です。
披露宴後半の山場演出。新婦から親への手紙が一般的ですが、新郎からでも問題はありません。文章をうんまくしたり、難しい言葉を使ったりする必要はないので自分らしく感謝を伝えましょう!
披露宴のラストを飾るエンディングVTRは招待客の名前やふたりからの感謝の言葉とともに思い出の写真を流す
1日の振り返ることができる。挙式に参加できなかった招待客のためにも最後に流すと喜ばれます
結婚式の準備:お見送り
最後まで気遣いの気持ちを忘れないようにしましょう!
エンディングは新婦から親への手紙、新郎新婦から親への贈り物などがメインです。感動的なフィナーレにしましょう!
ただ見送るだけでなく、プチギフトを私ながら見送ることで招待客と話す時間もでき、感謝の気持ちもより伝わります。プチギフトは入浴剤などの実用的なもの、クッキーなどの食べ物がオススメです。生ものなど困るものはNGです。
・入浴剤
・石鹸
・紅茶やコーヒー類
・郷土の名産品
・キャンドル
披露宴が終了したら招待客をお見送りします。プチギフトを直接手渡しながら、感謝の気持ちを伝えましょう!
挙式時の写真が当日にもらえるのでサプライズ効果もあり喜ばれます。
テーブル装花を招待客が式後に持ち帰ることができるよう、あらかじめプチブーケにしておく。












