
※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
【お祝いのメール】出産祝いのマナーと文例(子供のお祝い)
通常は出産祝いを添えたり、別便で送ったりしますが、もちろん品物を贈らず手紙だけでも、こちらの好意は十分に伝わります。
どんな形式や内容でも、お祝いの気持ちさえ伝われば、喜んでくれるはずですが、ただ1つだけおかしてはいけない失敗は、母子に事故があったのに、お祝いや手紙を送ってしまうケースです。
うっかりではすまない非礼ですから、無事であったことをよく確認してから出しましょう。

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
お祝いの手紙:嬉しい手紙と迷惑な手紙
■手紙全体が、明るい雰囲気になっている
■お祝いの気持ちが素直に伝わっている
■夫婦へのいたわりが感じられる
■贈り物がある場合、丁寧な説明がある
■今後の励ましが伝わる
■会ったことのない赤ちゃんを見たかのようにほめている
■アドバイスが説教がましくくどい
■贈り物を別送しているのに案内がない
■高齢の夫婦に年齢のことをあからさまに書く
基本のスタイル:はじめのあいさつ
頭語・時候の挨拶など(気軽な相手なら省いても大丈夫です)
基本のスタイル:お祝いのことば
・知らせを聞いたときの感想
・無事生まれたことのお祝い
・赤ちゃんの名前の話題
・自分の経験
・奥さんへのいたわりの言葉
基本のスタイル:今後の励まし
・健やかに育つことへの祈り
・祝いの品についての案内
・顔を見たいなどのお願い

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
お祝いのマナーと文例:はじめての子の出産祝い
哲也さん、望美さん、女の子の誕生、心からお祝いいたします。
君たちのお母さんから連絡をいただき、私も、家内も、家族みんなで大いに喜んだところです。
出産の日は、珍しい大雪。もう30年も前になりますが、哲也が生まれた日もちょうど雪でした。みんなで、病院に運んだのが、つい昨日のことのようです。雪の日に生まれたのに、哲也は風邪ひとつ引かない元気な赤ちゃんで、今日まですくすく育ってきました。きっと、君たちの赤ちゃんも元気に育つに違いありません。
望美さんと赤ちゃんが落ち着いて、外出できるようになったら、ぜひ遊びに来てください。みんな、赤ちゃんの顔を見られるのを楽しみにしています。
なお、ささやかな品物ですが、わが娘が孫を出産したとき、もらって一番うれしかったというフィンランド製のベビー服を別便でお送りします。
ご笑納いただければ幸いです。
お祝いのマナーと文例:書き方のマナー
夫婦にとってはじめての子の出産は、緊張するだけに無事生まれた喜びはひとしおです。
そうした夫婦の感動を盛り上げるように、「子供の名前」「どちら似か」など、思わずほほ笑んでしまいたくなるような話題を選んでお祝いの言葉を贈りましょう。
お祝いのマナーと文例:書き換え文例
「お父さん似か、お母さん似か、顔を見るのが楽しみです」
「知り合いに赤ちゃんが生まれるたび、その顔を見ると、寿命が1つ延びるそうです」

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
お祝いのマナーと文例:長く望んだ子の出産祝い
拝啓
若葉が目に染みる季節になりました。このたびは、無事、男の子を出産されたとのこと、ほんとうにおめでとうございます。
ご主人は、子供好きの優しい方だと言っていましたね。さぞやお喜びのことでしょう。でも、待ち望んだ赤ちゃんですものね。お母さんである佳代子さんがやはり一番、喜びをかみしめていることでしょう。
いままで何度も、子育ての悩みを聞いてもらいましたね。こちらの子供も、高校生と中学生。今度は私が聞き役にまわります。何でも話してくださいね。学生時代から、しっかり者で通っている佳代子さんを相手にアドバイスなんてできませんが、ただ聞くだけなら、いつでも、何時でも電話してください。
落ち着いたら、赤ちゃんを見に伺います。それまで、待てないので、別便で子育て便利グッズをお送りします。役立ててください。赤ちゃんが元気に育つように。
心からお祈りして。敬具
お祝いのマナーと文例:書き方のマナー
長い間、望んでやっとできた赤ちゃんです。夫婦は大きな喜びと安堵感に包まれていることでしょう。その気持ちを察して、ともに喜びうきうきした気分を相手に伝えるのがマナーです。
しかし、「やっとできた子」「結婚して12年目ですね」など、あけすけな表現は慎みましょう。「待ち望んだ赤ちゃんは、さぞやかわいいでしょう」くらいの表現がオススメです。
お祝いのマナーと文例:書き換え文例
「赤ちゃんに会いたいと願っていたお二人の喜びは、いかばかりでしょう」
「これからは、赤ちゃん中心の生活に変わるかもしれませんね」

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
現金を同封した出産祝いの手紙やメール
拝啓
秋分の候、うれしいニュースありがとう。男子誕生とのこと、おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
おふくろも大喜びで、すぐにでも君たちが住む街へすっとんで行きたがっています。やっとのことで、歩美さんがもうう少し落ち着いてからと納得してもらいました。
おふくろにとっては、4番目の孫ですが、待望の男の子です。早く顔を見たいのでしょうから、そのせつはよろしくお願いいたします。
なお、おふくろとも相談し、心ばかりのお祝いを同封しました。
いろいろ出費がかさむだろうから、赤ちゃんのために使ってあげてください。
まずは、出産のお祝いまで。敬具
お祝いのマナーと文例:書き方のマナー
実家で親と同居する兄から、家族みんなで出産を祝っている気持ちを手紙で伝えましょう!
お祝いのマナーと文例:書き換え文例
「遠慮のいらない身内同士ですから、気兼ねなく受け取ってください」

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
夫の母からの感謝の手紙
彩佳さん、赤ちゃんおめでとう。
働きながらの出産で、とても大変だったでしょう。
「ありがとう」と言うべきか、「お疲れ様」と言うべきか、迷いますが、やはり、浩二ともども「ありがとう」と言うのがふさわしい気がします。
「大変さ」は実は、これからが本番です。人間ひとりを育てるのは大変な事業ですからね。
昔は女性の負担が大きかったのですが、いまは夫婦で負担し合うのが当然、浩二をどんどん使ってください。
いまは、とにかく赤ちゃんの顔をゆっくり見てあげることです。
愛をいっぱいあげれば、思いやりのある優しい女の子に育つはずです。
どうか、お母さんも赤ちゃんも風邪など召しませんように。
お祝いのマナーと文例:書き方のマナー
夫の母親から、はじめての子を無事出産した妻に贈る、感謝と応援のメッセージです。
お祝いのマナーと文例:書き換え文例
「愛をいっぱいあげれば、元気いっぱいでも優しい気持ちの男の子に育つはずです」




※本作品は、株式会社bloom(ぶるーむ)の母の日です。

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の父の日です。