
- 最初はよかったのに、たんだんLINEの間隔があいてきちゃって・・・
- モテるLINEが書けると、人生が楽しくなるって本当?
- 【まとめ】書き方を変えるだけで、モテる人生に変わる!
- 【まとめ】モテるLINE術の法則を知れば、恋愛偏差値が上がる
- LINEを書くときにやってはいけない「4つのルール」
- 関連記事
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part1~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part2~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part3~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part4~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part5~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part6~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part7~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part8~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part9~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part10~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part11~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part12~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part13~
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編2
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編3
最初はよかったのに、たんだんLINEの間隔があいてきちゃって・・・
相手を不快にさせるLINEはこれだ!
悪い方ではないのですが、LINEをするたびに知らず知らずのうちに相手を不快にさせる悲劇の人・Yさん。
ご多分にれず既読スルーに陥ってしまうことをんでいました。Yさんのスマホを見せてもらってわかったことは、
「彼が距離感無視のLINEを送って、相手を怖がらせてしまうタイプである」
「何回かLINEのやりとりをしただけで、すぐに馴れ馴れしい口調」
「プライベートな質問の集中砲火をしてしまいがち」
の3つでした。
Yさんは相手とLINEが続いていることに舞い上がってだんだん相手がドン引きして、
フ ードアウトしていくことに気がつけなかったのです。
そんなYさんは、相手の文章の文体や雰囲気に合わせて返信するようにアドバイスしました。
敬語で来たならば、カジュアルさを交せて、です。
たとえば、女性から来た
「Yさん、先日はありがとうございました。ごちそうさまでした」
というつLINEに対して、
「Kちゃん、ありがとうね!何がおいしかったかな?」
と返したとします。
2人の温度差をおわかりいただけますか。これでは、相手から慣れ慣れしい人とマイナスのイメージを持たれてしまうおそれがあります。
この場合は、
「Kさん、こちらこそありがとうございました。あの店は何を食べてもおいしいのですが、どのお料理がロに合いましたか?」
といったふうに若干フォーマルさを出すと相手も安心です。
この文体の差で起こる悲劇は、年配の男性が年下の女性とLINEをやりとりするときに頻繁に起こっています。LINEを交わしているうちに、男性側が「ここからはタメロで!」と伝えたとしても、若い女性にとっては急に変えるのが難しいものです。どう対応すればいいのか返事を迷っているうちに、そのままやりとりが滞ってしまうことも。
基本的に、男性が女性の文体に合わせてあげれば間違いありません。オシャレや服のレベルを相手にそろえるのは大変ですよね。
でも、LINEの口調やトーンをそろえるのはさほど難しくないでしよう。愛盾を深めるために頑張りましよう。
相手のLINEに合わせて、相手が答えやすい環境をつくってあげるのが大人のたしなみです。

相手に送るLINEはギフト
言葉は相手へのギフトです。心理学で「鏡の法則」というものがありますが、雑な言葉を送ると、雑な言葉が返ってきます。
相手が冷たいなと感じるときは、あなたのLINEにも冷たさがあるものです。
逆に、大切な思いを込めれば、相手もこちらを大切にしてくれる気持ちを見せてくれます。
テキストになったこ言葉は、ロに出す言葉と違って、手元に残ります。
ですから何度も見返すことが可能です。
その送った言葉が、人を喜ばせるものなのか、それとも人を傷つけてしまうものなのか、いつも相手へプレゼントを送るつもりで、丁寧に書いてください。
上手に伝わっているか、相手が喜んでいるかの判断は、
人気ドラマ「半沢直樹」(TBS系)で、「倍返しだ!」というセリフがありましたが、心理学に「返報性の原理」というものがあり、人は他人から何らかの施しを受けたら、お返しをせずにはいられない心理状態になります。
相手を喜ばせる嬉しい言葉が倍になって自分に戻ってくるんです。ステキな言葉のプレゼント、あなたもたくさん使ってくださいねー
LINEの口調は相手に合わせて、喜ばせる言葉のギフトを贈ろう。

モテるLINEが書けると、人生が楽しくなるって本当?
男性と女性ではLINEの受け止め方が異なる
これまで男女の違いを紹介しながら、LINEがいかに女性の気持ちをつかむのに適しているかをお見せしてきました。
LINE全盛の今、上手に使いこなせれば実際に会う回数が少なくても親密で濃密な関係をLINEのやりとりだけで築くことができます!
しかし多くの相談を受けてきて痛感したのが、LINEのやり方を知らない人があまりにも多いという点です。
何気なく日常でメルを使っている現代人たちですが、これまで誰かにLINEの上手な書き方を教わってきていないのが現状です。
男女ではLINEの受け止め方の違いが大きいということさえも知りません。これでは、せっかくLINEをしても無駄打ちで、既読スルーやプロックを招いてしまうことでしよう。
1 とにかくLINEを送る(打たないと始まらない)
2 LINEの返信の有無に落ち込ます、勇気を出して書いて(恥はかいても死にはしない)
3 相手を喜ばすことをモットーに!(それさえ忘れなければ何とかなる)
4 女性は肯定される、男性は尊敬されるのが好き!(間違いない!)
5 過去形ではなく、未来形で文章をつくる(楽しかった過去より楽しそうな未来!)
6 女性は比較して褒めてあげる。男性はオンリーワンで褒める(ココ、気をつけて!)
7 女性はアドバイスより共感、男性は意見より相談で(好感度200%上昇します!)
具体的な使い方は、各章で紹介していきます。さあ、モテるLINEのノウハウをゲットトして、楽しい毎日を送ってください!
男女での感覚の違いを理解して、27つの基本を押さえれば、モテモテになる日は近い!

【まとめ】書き方を変えるだけで、モテる人生に変わる!
・LINEの基本は、相手を喜ばすこと
・LINEの優位性を利用して、リアルと文章を組み合わせる
・話し言葉をそのままLINEにしない。感情を付け足すこと
・小さなお願いから始めて、少しすっステップを進める
・女性には気持ちに寄り添うLINEが効果的

【まとめ】モテるLINE術の法則を知れば、恋愛偏差値が上がる
・女性は自分に優しい言葉をかけてくれる人を待っている
・女性は共感の言葉や肯定してもらえる人を必要としている
・相手のLINEをコピべして、返信すればうまくいく
・質問のLINEは自分の意見を添える
・LINEの口調は相手に合わせる
・男性と女性ではLINEの受け止め方がまったく違う
・モテるLINEの基本
1 とにかくLINEを送る
2 LINEの返信の有無は気にせず、書く
3 相手を喜ばすことをモットーに
4 女性は肯定される、男性は尊敬されるのが好き!
5 過去形ではなく、未来形で文章をつくる
6 女性は比較して褒めてあける。男性はオンリーワンで
7 女性にはアドバイスより共感、男性には意見より相談がいい

LINEを書くときにやってはいけない「4つのルール」
文章が名が言う人はモテないのはなぜ?
長いLINEは丁寧という勘違いをやめよう。返信するのが面倒になってしまう
相手への気持ちがいっぱいだと、ついついLINEが長くなってしまうことってありますよね。でも、相手も毎日に忙しいいので、極力負担にならないよう心がけましよう!
長い文章には、長い返事をしなければならないという心理が働きます。値段の高いプレゼントをもらったら、それと同じレベルのプレゼントを返さないと、と考えたことがある人ならわかると思います。
これは「好意の返報性」と呼ばれていて、人は好意を向けられると、それを返したくなるという習性があります。
相手への好意がいつばいで、長いLINEになってしまう気持ちはわかります。でも、相手がやりとりする対象はあなたひとりだけではありません。仕事関係や友人へ 「要返信」のLINEを毎日のようにたくさん抱えています。
あなたから来た長いLINEに対し、長いLINEで返したい思いはあっても、まだ関係ができてない場合は、長いLINEを返すのが面倒くさくなることもあります。
返信が短いと手抜きしたようで、あなたへ申し訳が立たないと相手に感じさせてしまうようであれば、それは負担でしかありません。

LINEはわかりやすく、 ほどよく短くで脱・時間泥棒になろう!
好きな相手にこんなLINEを送っていませんか?
長いし、何が言いたいかわかりにくいです! 相手の状況を考えた思いやりに満ちたLINEとは受け取られません。
短くわかりやすく書きましよう。まどろっこしいLINEを送ると、相手にも長いLINEを書かせる羽目になり、時間がかかって仕方がありません。
もちろん相手がどんな人かわかるようになるまでは、ある程度の丁寧さを示すのは礼儀です。
でも、言葉のキャッチボ1ルが始まったらテンポよく短いLINEを投げあいましょう。
「(スタンプ)+(短めのひと言)。こういうの好きなんだ!」
本心を隠すために文章を長くすると、情報がバラけてしまい、
結局相手に伝わりにくくなってしまうのです。余計な情報は省きましよう。
相手が答えやすい状況を用意すれば、YESを引き出しやすくなります。
長いLINEは丁寧ではない。短くして言い換えてみよう。
関連記事
【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part1~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part2~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part3~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part4~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part5~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part6~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part7~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part8~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part9~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part10~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part11~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part12~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part13~

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編2

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編3
