
- 【LINE(恋愛)】トラブルを味方にする「アクシデント返し法」
- 相手が怒っているとき、何を言っても通じない。いい書き方、教えて!
- 関連記事
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part1~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part2~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part3~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part4~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part5~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part6~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part7~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part8~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part9~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part10~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part11~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part12~
- 【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part13~
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編2
- 【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編3
【LINE(恋愛)】トラブルを味方にする「アクシデント返し法」
友達からの誘いと意中の人との誘いがバッティングしたとき、どうすれば?
先約が仕事である場合、ビジネスパーソンならば多くの人が関わっている仕事を優先せざるを得ませんよね。
では、異性からのデートのお誘いと同性の友だちとの遊びの約束がバッティングした場合は、どうでしようか?
この場合、自分の優先したいほうを選んでください。
予定変更のお願いをする場合は、すぐに電話や直接会って伝えるのがベストです。
LINEで伝える場合には、しくじると次はなくなるので、細心の注意を払う必要があります。
心理学でいうところのラポール(信頼関係)を壊さないように、相手に対する誠意や好意、敬意を文章に盛り込んで、相手のことを大切にしているメッセージを入れてください。
「約束は断られたけれど、私のことを大切に思ってくれる」、いい人という印象を持たせることができます。
「その日忙しくなっちゃって」
→ 適当に扱われていると相手に感じさせてしまいます。
人は勝手に予定を決められるとムッとします。私とは会いたくないんだな、と感じさせてしまうとアウトです。
「大事な約束なのにごめんなさい」
「〇〇ちゃんのことは優先したいんだけど、明日の予定が厳しくなって(+用件)」
→ 誠意や好意、敬意を相手に示しているので、相手の自尊心を傷つけません。
ネット社会の今、ウソをついて何とか取り繕ったとしてもいずれバレます。
「私との約束を断って、別の人と遊びに行ってるじゃない!」となった場合、取り繕う術はありません。
人がからんだウソは、のちに知られるとアタマにきます。なら、いっそ本当のことを言ったほうがいいのです。
予定変更のお伺いLINEでは、相手を立ててビンチをチャンスに!
デートの予定を変えてもらう場合、自分で代替案を出さなきゃいけないと思っているかもしれません。でも、この場合は相手に質問して判断を委ねれば、ピンチを切り抜けられます。
やり方は、予定変更のお願いをするときに、誠意、好意、敬意が示された文言に質問をプラスして、後は相手に決めてもらうだけ。
このやり方をするだけで相手を立てたことになり、信頼までも得られるようになります。
デートで誘う方法と基本は同じと考えてください。大枠は自分で決めて、最後になる部分を相手に決めてもらえばいいのです。
人は、考え方や行動を押し付けられることが大嫌いですが、自分が決めたことは嫌がらないもの。困ったときに思い出してください。
決めつけは厳禁。対面で言われるならば許容範囲ですがLINEではダメです。
〇「友だちと外せない用事ができてしまった。忙しい〇〇ちゃんなのにごめんなさい。明日の予定はナシにして、来週以降で空いている日はある?」
敬意を示し、最後に質問をして相手を立てているのでいいですね。

相手の発言を念押し+再フォローすると、さらに好印象をもってもらえる
→ これで次の会話に移るといつものやりとりに戻れます。
→ ちゃんと気持ちがないと怒られるので、ここまでフォローしたほうがいいです。
相手はデートの予定変更を安請け合いしてしまったか、実は気にしています。
面倒かもしれませんが、彼女の対応は感謝されるに値する行為であると、改めて示してフォローしてください。
大事なデートでもリスケはまったく問題ないです。
デートの変更を安請け合いしたと思わせなければOKです。

相手が怒っているとき、何を言っても通じない。いい書き方、教えて!
「もうLINEしてこないで」の本当の意味は?
「好きだから悲しいの。 LINE待ってる」
「もうLINEしてこないで」
「もう会いたくない」
「そういうことなら、もういい」
「いったい何回言わせたらわかるの?」
「最低なんだけど」
でも、このようなLINEが来た場合、ストレートに受け取ってはいけませんし、怖がる必要はありません。
なぜなら、相手はあなたのことが嫌いになったのではなく、好きだからこんなLINEをしているのです。
こうしたLINEが送られてくる場合は、相手が返信を待ち望んでいると理解してください。
女心を理解するためには、右記のLINEの前に「好きだから悲しいの」を足して解釈するとわかりやすいです。
「(好きだから悲しいの)もうLINEしてこないで」
「(好きだから悲しいの)もう会いたくない」
「(好きだから悲しいの)そういうことなら、もういい」
「(好きだから悲しいの)いったい何回言わせたらわかるの?」
「(好きだから悲しいの)最低なんだけど」
もっと関わりたいから発せられたメッセージなので、あなたも逃げずに向き合ってください。
結婚までの道のりで、時には口論に発展することがあります。
しかし、仲直りをするたびに関係は深まるものです。「女の怒り=好き」と思って、返信してください。
「ごめんねサンドイッチ」で相手に気持ちよく許してもらう
1 謝る
2 相手の感情を立てる(つらかった、悲しかった)
3 自分の責任を認める
4 今後の対策
5 謝る
この謝り方で進めれば間違いないので、職場ではお客様への対応マニュアルとして活用しています。
さて、相手から連絡が来ないと怒っている場合です。
女性は何回か相手が困っている様子を見ないと気がすまないので、何度かイラッとさせるような失礼な言葉を投げて、あなたを試してきます。理解できないかもしれませんが、そういうものなので途中でくじけてはなりません。
ちなみに、「もう知らない」と言われているあいだは、今後の対策を述べても聞いてもらえません。
相手の気がすむまで謝罪を続けて、途中で相手が折れてくれるのを待ちましょう。
「どうするのよ?」となったら、対策の出番。中途半端に謝ると、消化不良となりスッキリしません。
ごめんねサンドイッチを完成させてから、次へ進みましよう!

「怒られる 仲直り」を繰り返していくうちに離れられない関係を育んでいく
相手のことを知れば知るほど、人は好きになります。
心理学でいうところの「熟知性の法則」です。怒らせた後で仲直りするという時間を繰り返すことで、相手との信頼関係が築け、また慣れていくものです。
恋愛を続けていくには、「怒られる」は避けて通れません。
怒られるという行為は愛がいちばん深まるイベントなのです。
それを知らずに別れてしまうカップルが多いのが本当に残念です。
特に知り合って間もない頃は、初めは良い面だけを見せ合っているもの。
怒ったときでもが合う人でないと、結婚後の生活は成り立ちません。
お互いに怒ったときのトリセツを持っておけば、いざというときに心強いです。
下道の謝り方を味方にして、相手が怒ったときにも逃げずに立ち向かいましよう!
怒っている相手の言葉を鵜呑みにしない
「ごめんねサンドイッチ」が完成したら、対策を伝えて。
関連記事
【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part1~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part2~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part3~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part4~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part5~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part6~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part7~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part8~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part9~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part10~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part11~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part12~

【恋愛】LINEの書き方を変えるとモテるようになる!~Part13~

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編2

【モテる人の特徴】ゲスな人は恋愛も人生もうまくいく!続編3
