こんにちわ、粉ミルクです。
本日は、スタディサプリのおすすめ勉強法~シャドーイング編~です。
結論から言います。
スタディサプリのシャドーイングは、リスニングパートでTOEIC満点の実力が身に付きます。
まず、シャドーイングとは?
「影」のように、お手本の英語の後を追いかけるように発音をするトレーニング手法
です。
シャドーイングのメリット
- 音声を聞きながら発音をするから、真似をしながら発音やイントネーションが身に付く。
- 英語を聞き取る訓練に繋がる。
- 隙間時間で出来る。
シャドーイングのデメリット
- スピードが速い場合、ついていくのが困難なので初心者には難易度が高い
- ごまかしがちになる
- 音声は流れていくので、部分部分の言い直しが難しい
シャドーイングには、
① 英文を見ながらやる“やり方”
② 英文を見ないでやる“やり方”
の2種類があります。
スタディサプリでは、この両方のトレーニングが可能です。
以下が、スタディサプリ~シャドーイング~の画面です。

スタディサプリのシャドーイングは、字幕の「ON」と「OFF」の機能があります。
※画面の右下で調整できます。
そして、速度も調整する事が出来ます。※画面の左下です。
一文づつ表示されるので、「しっかり&丁寧に」学習を進める事ができます。
僕個人としては、以下の順でシャドーイングに取り組むのが良いと思っています。
- 日本語訳を読んでから、英文を読む
- シャドーイングはせず、音声を流して、英文を目で追って行く。
- 音声に自分の声を被せるように、発話する(オーバーラッピング)
- シャドーイングをする(字幕設定を「ON」)
- シャドーイングをする(字幕設定を「OFF」)
スタディサプリのビジネス英語には、
合計800個分の「シャドーイング」のレッスンと、
それぞれのレッスンに、約10~20個分のカリキュラムがありますので、
「最小8,000文 ~ 最大16,000文」が用意されています。
正直、「8,000~16,000」もやれば、リスニング力は各段に向上します。
きっと、TOEICリスニングパートは、「満点」に近いスコアを出せる気がしますし、
実際、スタディサプリの講師である関正生先生は、
「5,000問を完璧にシャドーイングできるようになれば、リスニングは満点が取れる」と、
おっしゃっています。
スタディサプリだと、速度の調整ができるので、
初心者の方は「ゆっくり」な速度がオススメです!
また、シャドーイングは英会話の基礎になります。
声に出して発話を繰り返すトレーニングになりますので、
リスニング力と、スピーキング力を同時に習得できる訓練なので、
是非、取り組むべきだと思います。