こんにちわ、粉ミルクです。
スタディサプリのおすすめ勉強法をブログします。
結論から言います。
全てのカリキュラムを、全て「星3つ」にする事!
です。
まず、
僕の進捗は、以下の通りです。

総学習時間は、「382時間」です。
ちなみに、
スタディサプリは、この学習時間が非常に正確です。
ブラウザを立ち上げている“だけ”では、学習時間としてカウントされません。
全ての設問に「制限時間」が設けられているのですが、
その「制限時間内での学習時間だけ」でしか、
この「総学習時間」にカウントがされない仕様になっています。
さっそく、「勉強法」についてですが、
スタディサプリのカリキュラムを一通り全て“完結”させる。
これを「目標」にするのが良いと思います。
具体的には、
スタディサプリは、各カリキュラムをマスターすると、
「スタンプ」が付く仕様になっています。
この「スタンプ」を全て、「星3つ」にする。
これが、「目標」です。
「星3つ」は、どういった状態なのか?それが、以下です。

1つの章ごとに、「8個のカリキュラム」が用意されているのですが、
「全て星3つにする」を目標にして、学習を進めるのをオススメします。
「視覚化(=見える化)」できるので、
今まで、どれくらい学習を進めたのか?
残り、どれくらいカリキュラムが残っているのか?
一目瞭然ですね!
スタディサプリをやると、なぜか、「全て星3つにしたくなる」心境にもなります。
なので、継続に繋がると思いますし、
パソコンとスマホ(アプリ)が連動しているので、
通勤中、昼食中、入浴中、就寝前等、
好きなデバイスで、好きな場所で学習をする事ができます。
8個のカリキュラムの詳細は、以下の通りです。※ビジネス英語の場合
① 会話理解クイズ
② 単語問題
③ ディクテーション
④ 会話文チェック
⑤ シャドーイング
⑥ キーフレーズチェック
⑦ リード&ルックアップ
⑧ 瞬間発話プラクティス
です。
合計6,400のカリキュラムが入っているので、
「全て星3つ」にして、3~4回繰り返すと、
かなり英語力は向上します!
僕個人としては、各章ごとに以下の順番で学習するのを“おすすめ”します。
- 単語問題
- 会話文チェック
- シャドーイング(1回目)※日本語を読んで、英文を理解しながら音読
- シャドーイング(2回目)※英文を目で追いながら音読
- シャドーイング(3回目)※英文を非表示にして復唱
- ディクテーション(1回目)
- ディクテーション(2回目)
- キーフレーズチェック
- リード&ルックアップ
- 瞬間発話プラクティス
- 会話理解クイズ
この順番で各章のカリキュラムを進めた方が、
各段に英語力が向上します!
繰り返しになりますが、
カリキュラムを進める上で、まずは、以下を目標にするのをオススメします。
