こんにちわ、粉ミルクです。
スタディサプリ~会話文チェック~の勉強法について、ブログします。
結論から言います。
会話文を目で追わなくても、内容が理解できるようになる事
です。
会話文チェックとは?

スタディサプリは、「1つのストーリー」を使って学習を進めていきます。
各カリキュラムには、「会話文チェック」が用意されています。
パソコンでも、スマホ(アプリ)でも学習でき、
速度も調整する事が出来ます。
僕個人としては、この「会話文チェック」に取り組む前に、
まずは、シャドーイングとディクテーションを終わらせてからの方が
効果的だと思います。
この会話文チェックで目指すべき“ポイント”は、
会話文を目で追わなくても、内容が理解できるようになるため
です。
そのためには、「誰が、何について、話をしているのか?」を理解する必要があります。
なので、シャドーイングとディクテーションから取り組んだ方が良い理由は
この部分にあります。
もし、シャドーイングとディクテーションを後回しにする場合、
以下の順番を意識しながら学習をするのが良いと思います。
- 日本語訳を全て読んで、内容を理解する
- 会話文を再生する(目で英文を追いかける)
- 会話文を再生する(音声と共に発話する)※これが初心者には結構大変です。
- 会話文を再生する(スマホから目を離す)
です。
①、②、④は、電車やバスの中、昼食中等、外出先でも出来ます!※イヤホンが必要です。
③は音読をする事になりますから、自宅がおすすめです。
何より、「③」が非常に大切な学習方法になります。
①と②を午前中(通勤や通学中)に実施して、
③は、仕事や学校が終わり、帰宅してから実施。
④は、休日にまとめて実施(復習をかねる位置付けです)
各章は5つのレッスンで成り立っています。
例えば、
【Lesson1】自己紹介をする
【Lesson2】店員などに自分の欲しいものを依頼する
【Lesson3】機内食を選ぶ
【Lesson4】職業について話す
【Lesson5】機内で飲み物を頼むときの問いかけや注文の仕方。
1日1lesson(レッスン)の場合、例えば、土日休みの会社員でしたら、
月曜日 | 【Lesson1】自己紹介をする ①&②&③を学習 |
---|---|
火曜日 | 【Lesson2】店員などに自分の欲しいものを依頼する ①&②&③を学習 |
水曜日 | 【Lesson3】機内食を選ぶ ①&②&③を学習 |
木曜日 | 【Lesson4】職業について話す ①&②&③を学習 |
金曜日 | 【Lesson5】機内で飲み物を頼むときの問いかけ。 ①&②&③を学習 |
土曜日 | 【Lesson1~5】④を学習 |
日曜日 |
このスケジュールをオススメします!