
※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花ケーキです。
■披露宴と二次会のいいとこ取りが今どきの「カジュアルウェディング」
■客層に考慮して内容や形式を考えましょう!親族や会社関係も呼ぶ場合、くだけすぎには注意しましょう!



① ウェディング業界で10年間経験をした人間の情報が源です。
② 式場のプランナー50名分の知見を集約した情報が源です。
③ 実際に、結婚式を行った卒花嫁さん(約200名)の情報が源です。
※本記事は、ゼクシィ結婚トレンド調査も参考にしています。

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
今どきの披露宴:カジュアルウェディングとは!?
披露宴と二次会の中間のカジュアルパーティ
厳密な定義はありませんが、海外挙式後の帰国後パーティや、友人たちへのお披露目と感謝を込めて行う「1.5次会」が代表的なケースです。
カジュアルパーティなので、予算に応じてさまざまな応用が可能です。ご祝儀制か会費制、着席コースかビュッフェなど、パーティスタイルも様々です。
二人の趣味を反映させた内容や、招待客が参加できるゲームなどの演出を入れるのが成功のコツです。さらに、婚礼衣装を着用したり、挙式のセレモニーやケーキカットなどの演出を入れるプログラム構成にすれば、ウェディングらしいパーティになるでしょう。

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
カジュアルウェディング
主催
御祝儀制の場合は、新郎新婦が主催します。会費制は、新郎新婦双方から2~3人づつ発起人を立てるのが一般的です。
日取り
海外挙式の帰国後パーティならば挙式から1か月後が目安です。
会場
レストランが定番です。カジュアルウェディング用のプランを設けているところもあります。
招待客
友人中心、友人と同僚、家族や親族が加わることもあります。会社の上司を呼ぶ場合はくだけすぎないように注意しましょう!
形式
コース料理にする場合はご祝儀制、立食ビュッフェや着席ビュッフェの場合は会費制が一般的です。
進行
友人でもプロでもOKです。フォーマル寄りのパーティならプロが安心です。
会費制なのにご祝儀を出されたら?
年配の招待客は会費制でもご祝儀を用意する場合がありますが、受付で丁重にお断りしましょう!それでも引かなかったら有難くいただいて、後日、金額の半額相当の品物や商品券などをお礼としてお返ししましょう!



失礼のないカジュアルウェディングのマナー
会費設定は正しくやりましょう!
新郎新婦の衣装やヘアメイク、装花、ケーキ代などは持ち出しにするのがマナーです。記念品に代えて、プチギフトを用意するケースもあります。
招待状は出しましょう!
着席コースの場合は、披露宴と同様に正式な招待状を出しましょう。立食・着席ビュッフェでは、簡単な形式の招待状を出すのがオススメです。出欠の返事はメールで受け取っても構いません。
客層を考えたプランにしましょう!
友人中心ならビュッフェ&ゲームで盛り上げる二次会寄り、そうでなければ、着席コースや着席ビュッフェスタイルで、招待客の客層を考えたもてなしプランを考えましょう!
花束保存(アフターブーケ)の事例紹介※ぶるーむ作
アフターブーケ事例1

アフターブーケ事例2

アフターブーケ事例3

アフターブーケ事例4

アフターブーケ事例5

アフターブーケ事例6

アフターブーケ事例7

アフターブーケ事例8

アフターブーケ事例9

アフターブーケ事例10

アフターブーケ事例11

アフターブーケ事例12

アフターブーケ事例13

アフターブーケ事例14

アフターブーケ事例15

アフターブーケ事例16

アフターブーケ事例17

アフターブーケ事例18

アフターブーケ事例19

アフターブーケ事例20
