
※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。




【お祝いのマナーと文例】結婚記念日のお祝い例文(サンプル)
以降は5年ごと、20年目が磁器婚式、25年目が銀婚式と続きます。特に25年目の銀婚式と50年目の金婚式は節目として、日本でもお祝いすることが増えてきました。
記念日の呼び方は、国によって細かい部分が異なりますが、ここではイギリスの場合を参考にしました。
50年以降では、55年目エメラルド婚式、60年目ダイヤモンド婚式と続きます。
夫、妻そろって長寿でなければ成立しない貴重なお祝いです。
■夫も妻もよく見知っている人からの手紙
■子供から感謝される
■夫婦2人で歩んできた人生を賞賛してくれる
■さらなる2人の長寿を祈念してくれる
■気の利いたフレーズが入っている
■過去の夫婦のトラブルに触れている
■夫あるいは妻のどちらかに偏ったメッセージを送る
■それほど親しい仲ではないのに、夫婦の危機などをあれこれ忠告する
基本のスタイル:はじめの挨拶
頭語・時候の挨拶など(気軽な相手なら省いても大丈夫です)
基本のスタイル:お祝い
・長い年月連れ添っている夫婦を賛辞する
・子供や孫をほめる
・親へであれば、育ててくれたことに感謝する
基本のスタイル:長寿を祈る
・二人の健康と幸福を祈る
・次の記念日を祈る

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
【お祝いのマナーと文例】銀婚式のお祝い①(例文)※サンプル
お父さん、お母さん、銀行式おめでとうございます。
驚きましたか?帰省したときに、今年は結婚25周年めだと話していたので、ちょっとサプライズをしてみました。
25年前に、今の僕のように若かった父さんと母さんが、出会って結婚したんだということを考えると、ちょっと不思議な気がします。
そして、そのおかげでこうして僕や英雄がいることには、とても感謝しています。
ささやかではありますが、僕と英雄から記念のプレゼントをお送りします。新入社員と学生ではたいしたことはできないのですが、温泉宿の旅行券です。
忙しいかもしれないけど、せっかくの銀婚式だから、休みをとってのんびりしてください。
そして、2人でこれからも長生きして、金婚式を目指してください。
25年後です。そのときは、盛大にパーティーをしましょう。
お父さんとお母さんの、幸せと健康を祈っています。
お祝いの言葉やマナー:書き方のマナー
銀婚式は25回目の結婚記念日です。
四半世紀の間、両親ともに健康であったことを喜び、そして自分たちを産み育ててくれたことに感謝して、その気持ちをお祝いとして送りましょう。
形式ばらずに、若者らしく、のびのびと気持ちを述べればよいのです。
お祝いの言葉やマナー:書き換え文例
「結婚25周年を迎えるお父さんとお母さん、僕たちを育ててくれてありがとう」
「次は、結婚50周年記念の金婚式ですね」

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
【お祝いのマナーと文例】金婚式のお祝い①(例文)※サンプル
拝啓
入梅の候、緑を洗う雨もなかなかの風情であります。
このたびは、金婚式まことにおめでとうございます。
西山さんと奥様の50年にわたる、あうんの結婚生活は、まさに偕老同穴の言葉通りと感服しております。
私どもは、結婚が遅かったため、とても「金」には手がとどきません。それでも自分たちの来し方を振り返ると、それなりにさまざまな波風もあり、照る日もあれば降る日もございました。ましては50年ともなれば、ご感慨はひとしおのことと推察いたします。
15日には、祝宴にご招待いただきありがとうございます。お2人の尊い記念日に、家内と2人で参列できることは大変に光栄です。
最後に、おふたりの健康を祈念し、さらに60年、70年と結婚記念日を祝せますよう願っております。
お祝いの言葉やマナー:書き方のマナー
金婚式は、50年目の結婚記念日です。
夫婦が無事連れ添い、かつ2人とも長命でないと実現しない、おめでたい記念日です。
知人が金婚式だとわかったら、この貴重な記念日をお祝いする手紙を送りましょう。
お祝いの言葉やマナー:書き換え文例
「おふたりで乗り越えてこられた半世紀を思うと、感嘆に堪えません」
「お子様がたも、みなさま立派に成長し、ご繁栄であり、慶賀のいたりであります」

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
【お祝いのマナーと文例】銀婚式のお祝い②(例文)※サンプル
暑さの中にも夜には虫の声が聴こえ、秋の気配が感じられる頃となりました。
このたびは、銀婚式おめでとうございます。
青空が美しい秋晴れの日に、おふたりが挙式されたのが昨日のことのように思い出されます。
あれから25年。お子様がたも、すくすくと成長なさり、おふたりが確実に歩んでこられたことをお喜び申し上げます。
さらに、私ども夫婦も色々とお世話になりました。お礼申し上げます。これからも、どうぞよろしくお付き合いください。
ささやかではございますが、お祝いを同封いたしますので、ご笑納ください。
おふたりのますますのご健康とご多幸をお祈りいたします。
お祝いの言葉やマナー:書き方のマナー
親戚から銀婚式を迎えたカップルにお祝いを送ります。25年間お世話になったお礼と、これからの変わらぬお付き合いのお願いも盛り込みましょう!
お祝いの言葉やマナー:書き換え文例
「ひと口に25年と言いますが、それはおふたりが1日1日積み重ねて来られた尊い歴史です」

※本画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)の押し花アートです。
【お祝いのマナーと文例】金婚式のお祝い②(例文)※サンプル
お父さん、お母さん、金婚式おめでとうございます。
50年間、楽なことばかりではなかったと思いますが、私たち兄弟には、いつもよきお父さんでありお母さんでした。
自分が人の妻となり親となってみると、お父さん、お母さんのありがたみがよくわかります。ありがとうございました。
どうか、これからも二人で長生きして、私たちのお手本でいてくださいね。
お父さん、お祝いの日は仕方ないけれど、お酒は控えめにしてくださいね。
お母さん、いつも私の愚痴を聞いてくれてありがとう。これからも、よろしくお願いします。
それでは60年目の記念日を願って
お祝いの言葉やマナー:書き方のマナー
娘から金婚式を迎えた両親に感謝と愛情を伝えます。電話などでは言いにくい感謝の言葉も、手紙ならば素直に表現できます。
お祝いの言葉やマナー:書き換え文例
「50年間、お疲れ様でした。お父さん、お母さんが二人とも元気で、こうしてお祝いを言えるのが嬉しくてたまりません」


