
「今の自分を変えたい」
「もっと自分を磨きたい」
一流の人から学んだ本質的な答えをご紹介します。
一流のメンタリティーを身に着けること、つまり心を磨くことです。
一流の人の考え方を知り、そこから得た成功をもたらす原則をあなたの人生に取り入れることです。
一流と聞くと、ハードルが高いように感じますが、じつは一流への道は誰にでも等しく開かれています。
ただ、挑戦する前からあきらめている人が多いのも事実です。
諦めるというよりも、そもそも自分には挑戦する資質や才能がないと思っていると言ってもいいでしょう。
それは、物事を大きく考えられる視点です。
たとえば、年収300万円の人を、年収3億円の人では数字だけを見ると100倍の差があります。
では、年収3億円の人は300万円の人の100倍働いているのでしょうか?
そんなことは不可能です。むしろ、300万円の人のほうが自分の時間をすり減らしながら件名に働いています。
この違いこそが、物事を大きく考えることができるかどうか?ということなのです。
人生の大きさとは、その人の考え方の大きさによって決まるということです。
そして、その違いは心の在り方によって決まります。
だから、人生を豊かにするためには心を磨くことが不可欠なのです。
・一流の人は、物事を大きく考えます。
・一流の人は本質を知り、実行します。
・一流の人は、自分の人生に関心を持ち、それをよりよいものにするために役立つ原則を選び取る知能を持っています。
大きく考えるのも、小さく考えるのも、考える労力という点では変わりがありません。
しかし、大きく考えることで、後者が生み出す何百倍もの人生の利益を手にすることができます。一流と呼ばれる人たちはみな、その原則を知っているだけなのです。
本記事はその考え方の原則を端的にまとめたものであると言って良いでしょう。
一流の人は空高く飛ぶ鳥のような広い視点で物事をとらえます。
二流の人は、地面をはい回る蟻のような狭い視点で物事をとらえます。
一流の視点を獲得するために、特別な才能は必要ありません。
必要なのは、本記事で紹介する一流の原則を理解し、心を磨くことだけです。
細かいことにこだわる人生はやめて、大きく考えるようにしましょう!

自信:自己肯定感を高める
【心を磨く方法:36】ときに相手のためにバカになる
失敗して落ち込んでいる人や、悩みを抱えて迷っている人があなたのところにやってきたら、あなたはどんな話をしますか?
自分の成功体験や、これまで蓄えてきた知識など、様々なことが思い浮かぶと思いますが、なかでも相手のためになるのは、あなた自信の失敗談です。
一流の人は、他人に自分の失敗談を包み隠さず話すことができます。
一方、二流の人は自分の失敗を隠そうとします。この差を生むのは、自分のなかに確固たる自信があるかないかの違いです。
一流の人は、自分のなかにこれまでの実績に基づいた自信や誇りを持っているので、自分の失敗談が相手のためになるのなら、喜んで披露するのです。
いかに相手の成功に貢献できるのか、いかに相手のレベルまで目標を落として自身の経験を伝えることができるのか、一流はそこにこだわります。
一流の人は、自分の失敗を決して隠さない

人望:愛に基づき人を導く
【心を磨く方法:37】自分は裏方にまわり、周りの人を輝かせる
やる気や責任感があって前向きな人ほど、つい自分が全面に出て物事を進めようとしてしまいがちです。
しかし、それでは自分が疲れてしまうだけでなく、気がつくと一緒にやっていたはずの仲間がシラケてしまう事態にもなりかねません。
実は実力がある一流の人ほど、周りの人に仕事やチャンスの場を割り振ることで自己肯定感をプレゼントしています。
自分が自分が!ではなく、彼のおかげで、彼女のおかげでと周りの人を立てるよう常に意識しているのです。
もしかすると、あなたは人に頼る事に抵抗があるのかもしれません。そんな時は、人に頼るのではなく、人を活かすと考えればいいのです。
あなたが仕事を独り占めするのではなく、周りの人たちを活かそうとすることは彼らにとて活躍の機会を与えられることになります。
いわば、チャンスを渡すことですから、お互いにとってメリットがあることなのです。
一流の人は、周りの人を輝かせるステージメーカーの役割をさらっとこなすことができるのです。
一流の人は、人に頼るのがうまい

【心を磨く方法:38】愛に基づき行動する
この世には、絶対に逃げることのできない天の摂理があります。それは自然です。
意図的に大きくしたものは、すぐに壊れますが、周りの人やお客さんを大切にしていれば、自然、つまり天が味方して、あなたの組織は継続的に反映していきます。
どんな時代であれ、変わらずに人がついてくるリーダーの条件、それは、「行動のベースが愛に基づいているか?」ということです。
リーダーという仕事は重責です。考えなければいけないことは山ほどあるし、部下が成長するまでは、日々頭を悩ませることでしょう。
そして、人の評価はリーダーに向かいます。
これはあなただけにかぎったことではありません。
いつの時代もリーダーたちは、悩みやプレッシャーと向き合い、ぎりぎりの心理状態の中で、仲間を守り、生きてきたのです。
リーダーにとっての最高の報酬。
それは名誉や勲章などではなく、あなたのもとで働けて良かった。
あなたの会社があって良かったと言ってくれるスタッフやお客さんの笑顔です。
近道などありません。
しっかりと王道を歩いてください。
この世に、愛を持ったリーダーより強いものはないのですから。
一流の人は、本当の強さが何かを心から理解している

【心を磨く方法:39】まわりの人に精神的なメリットを与える
人を動かすために必要不可欠な要素。それはメリットです。
人を動かすためのメリットには、大きく分けて二つの種類があります。
一つは物質的なメリット。お金やモノをくれる、おいしいものを食べさせてくれるといったことです。
そしてもう一つが精神的なメリット。褒めてくれる。認めてくれる。暖かい声をかけてくれる。味方になってくれるといったことです。
一流の人は、周りの人に精神的なメリットを与えます。
物理的なメリットのほうが直接的ではありますが、これには限界があります。
お金やモノがなくなった瞬間にその関係は終わってしまうからです。
人は自分の存在を肯定されたいと願う生き物です。
これはどんな人でも変わりありません。
仕事をがんばるのも、リーダーが会社の規模を大きくしたがるのも、女性が綺麗になろうとするのも、すべては自分はここにいるよと表現したいがためです。
一流になれるかどうかは、この心理を理解しているかどうかにかかっているといっても過言ではありません。
自分から進んで相手に笑顔を見せているだろうか?
自分から進んで相手に声を掛けているだろうか?
自分から進んで相手の自己肯定感を高める行動をしているだろうか?
まずは、自分自身を振り返ってみてください。精神的なメリットを与えることのできる人は、周りの人から好意を持たれます。
そして、好かれるという魅力は、あなたの周りに人という宝を引き寄せます。
一流の条件とは、一人ですべてをこなせる天才的な能力ではありません。
まわりにどれだけ優秀な人がいるかということに尽きるのです。
一流の人は、どんな時も相手の自己肯定感を高めることを忘れない。

【心を磨く方法:40】ぶれない軸で人を惹きつける
一流の人は誇り、つまり、自分との約束事を何よりも大切にします。そしてその誇りを傷つけずに生きています。誇りを心の軸にしているのです。
ですから、想定外のトラブルが起こったときもうろたえることがありません。
一方、二流の人はいくらしっかりしているように見えても、想定外のことが起こるとうろたえます。
自分との約束事がないから動揺してぶれてしまうのです。
一流の人は言動に一貫性があります。そして、山のごとく、どっしりと動かない人には不思議なオーラが宿ります。
だからこそ、まわりを惹きつけるのです。
一流の人は、自分との約束事を大切にする
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。











