
「今の自分を変えたい」
「もっと自分を磨きたい」
一流の人から学んだ本質的な答えをご紹介します。
一流のメンタリティーを身に着けること、つまり心を磨くことです。
一流の人の考え方を知り、そこから得た成功をもたらす原則をあなたの人生に取り入れることです。
一流と聞くと、ハードルが高いように感じますが、じつは一流への道は誰にでも等しく開かれています。
ただ、挑戦する前からあきらめている人が多いのも事実です。
諦めるというよりも、そもそも自分には挑戦する資質や才能がないと思っていると言ってもいいでしょう。
それは、物事を大きく考えられる視点です。
たとえば、年収300万円の人を、年収3億円の人では数字だけを見ると100倍の差があります。
では、年収3億円の人は300万円の人の100倍働いているのでしょうか?
そんなことは不可能です。むしろ、300万円の人のほうが自分の時間をすり減らしながら件名に働いています。
この違いこそが、物事を大きく考えることができるかどうか?ということなのです。
人生の大きさとは、その人の考え方の大きさによって決まるということです。
そして、その違いは心の在り方によって決まります。
だから、人生を豊かにするためには心を磨くことが不可欠なのです。
・一流の人は、物事を大きく考えます。
・一流の人は本質を知り、実行します。
・一流の人は、自分の人生に関心を持ち、それをよりよいものにするために役立つ原則を選び取る知能を持っています。
大きく考えるのも、小さく考えるのも、考える労力という点では変わりがありません。
しかし、大きく考えることで、後者が生み出す何百倍もの人生の利益を手にすることができます。一流と呼ばれる人たちはみな、その原則を知っているだけなのです。
本記事はその考え方の原則を端的にまとめたものであると言って良いでしょう。
一流の人は空高く飛ぶ鳥のような広い視点で物事をとらえます。
二流の人は、地面をはい回る蟻のような狭い視点で物事をとらえます。
一流の視点を獲得するために、特別な才能は必要ありません。
必要なのは、本記事で紹介する一流の原則を理解し、心を磨くことだけです。
細かいことにこだわる人生はやめて、大きく考えるようにしましょう!

人間関係:自分も相手も幸せにする
【心を磨く方法:51】相手の感情に巻き込まれない
目の前に機嫌の悪い人がいると、それにつられて自分まで不機嫌になる。悩んでいる人と一緒にいると、自分まで落ち込んでしまう。
このような経験がある人も多いのではないでしょうか?しかし、相手の感情や状況につられて、同調する必要はありません。相手が抱えている悩みや感情は相手の「ゾーン」です。
「自分は自分、人は人」と割り切って物事を考えることが大事なのです。マイゾーンとユアゾーンを区別して、セパレートラインを意識することは、自分の人生をしっかりと生きるための知恵なのです。
もちろん、困っている人がいたら助けてあげればいい。人間なのですから、他人に同情することもあれば、一緒に涙を流すこともあるでしょう。
それはそれで素晴らしいことですが、自分の問題と相手の問題とを混同してしまうと、齟齬が生まれてお互いに不幸な結果になりかねません。
大切なのは、あなたが自分自身の人生をしっかり生きることです。
その上で、自分のできる範囲で相手をサポートすればいいのです。
一流の人は、「人は人、自分は自分」と割り切る

【心を磨く方法:52】目的なく「出会い」を求めない
最近は多くの人がSNSを使っているうえ、さまざまなコミュニティ活動も盛んなので、出会いを求めたければ、コンビニでモノを買うくらい簡単にチャンスを手にすることができます。
しかし、こんな時代だからこそ気をつけなくてはならない落とし穴があります。それは、目的なく出会いを求めることです。
交流している人の数が増えれば、当然集まりなどに誘われる機会も多くなります。
その誘いがあなたの成長につながるものならいいのですが、それが実りのない無意味な時間を過ごすだめの集まりの場合は注意が必要です。
あなたが本当に求めているのは「出会い」ではなく、「出会いの先にある未来」です。その未来は、多くの人と出会うことで手に入るものではありません。
一流の人は、やみくもに出会いの数を増やすのではなく、「これは!」と思える相手としっかり価値観を共有し、互いに高め合う関係を築いているのです。
一流の人は出材に「数」ではなく、「質」を求める

【心を磨く方法:53】心を安定させる努力を怠らない
人の「心」はひとつではありません。「優しい心」「意地悪な心」「弱気な心」「人をうらやむ心」など、人地の人のなかにも、様々な心が同居しています。
二流の人の心は安定していません。まわりで起こることや他人の言葉に影響されて、心がコロコロと回転し、状況が変わるたびにいろいろな心が表面に出て来てしまいます。
一方、一流の人の心は常に安定しています。まわりで何が起ころうが、自分がどんな状況に立たされようが、いつも同じ調子で物事を考え人と接します。
だから信頼を得ることができるのです。これは、もともと備わっている才能のようなものではなく、努力によって身に付いたものです。
一流の人は、本を読んだり、物事を前向きに考える努力をしたりすることによって、自らの心を鍛え、常に「いい心」を前面に出せるように意識を向けているのです。
心を磨けば磨くほど、回転することが少なくなります。だから、一流の人はいつも前向きで安定しているように見えるのです。
一流の人は、自分のポジティブな心の面を安定させるために、心を磨き続ける

【心を磨く方法:54】好きと嫉妬は同じ感情の裏返しだと心得る
自分に非がないのに、悪口を言われた。こんな状況に直面して、落ち込んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。しかし、考え方を少し変えると、このような悪口がまったく気にならなくなります。
マザーテレサは、「愛の反対は憎しみではなく無関心である」と言ったそうです。
この言葉からもわかるように、あなたにまったく関心がなければ、誰もあなたの悪口を言ったりしません。
もし、自分に非がないのに悪口を言われたとしたら、それはあなたの変化に対して相手が関心を持っているということです。
あなたの変化がその相手の嫉妬心を掻き立てるものでなけれは、人はあなたに賞賛を贈ります。
逆に、あなたの変化が相手にとって「うらやましく」「刺激になる」ものだった場合は、悪口や抵抗の言葉が出てきます。
賞賛も悪口も、根っこの部分は同じ、「あなたへの興味」なのです。ですから、何を言われても、「この人は自分に興味を持ってくれているんだ」と考えて、前に進むことだけに集中すればいいのです。
それでも悪口が気になるときは、そんな言葉が聞こえなくなるような次元まで、突き抜けて成長しましょう。
一流の人は、自分に対する悪口は興味の裏返しだと考える

【心を磨く方法:55】人を恨むことに時間を使わない
嫌いな人のことを考えて、イライラして眠れなくなる。誰しもそんな経験をしたことがあるでしょう。しかし、あなたがその相手のことを考えて悶々と眠れない夜を過ごしている時、残念ながらその相手は、高いいびきをかいてぐっすり眠っています。
あなたを平気で傷つけるような人は、あなたが傷つき、自分のことを許せないと思っていることなんて、まったく気にしていません。
それどころか、あなたを傷つけたことにすら気付いていないかもしれません。
ですから、そんな相手のために人生の貴重な時間を費やすのはもったいないです。
一流の人はネガティブなことに時間を割くのではなく、その時間を使って好きなことをしてハッピーに過ごします。
うまいことに、人間の脳は、一度に一つのことしか考えられないようにできています。
ですから、自分を楽しませてくれるものや、幸せにしてくれるものに心を向ければ、自動的に嫌なことを考えなくなります。
一流の人は、自分の視点をかえるのに長けています。自分がハッピーな気持ちになることで、他人を許すという心の余裕も出てくることを知っているのです。
他人への恨みや悪口などのマイナスな言葉は、いわば、心の雑草のようなものです。気を抜くと、いつの間にか生えて来てあなたの心を覆ってしまいます。
一流の人は意識的に、そして定期的にそれらを刈り取ることを心掛けているのです。
一流の人は、思考をコントロールし幸せな時間を過ごす
※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のアフターブーケを採用しています。











