
※本画像は、株式会社ぶるーむの押し花アートです。
① ターゲット読者を詳細に想像しましょう!
② 自分が書きたいことは書かないようにしましょう!
③ 簡潔に要約しましょう!
④ PREP法を意識しましょう!
✓本記事を読む利点(メリット)
■ ブログ執筆の基礎基本が学べる
■ 避けた方が良い書き方がわかる
■ 悩む時間が減る
ブログに関する知見(ノウハウ)は、巷に溢れかえっています。
今回は、『このポイントを先ず押さえましょう!』を4つに絞ってお伝えします。
今すぐに実践ができる読みやすい内容になっています。

※本画像は、株式会社ぶるーむの押し花アートです。
ブログ記事の下準備:本文から書かないが鉄則
本文を書くのは一番最後です!記事を書く前が大切です。
【4ステップ】ブログ記事の下準備
① キーワードを選定する
② 競合他者(ライバル)を調べる
③ タイトルと見出しを決める
④ 本文を書く
僕自身、このステップを省略していたので、誰一人にも読んでもらえない記事をたくさん量産して来た過去があります。
ブログの設計図:整理整頓のやり方
ブログの設計図を作成する上で、先ず取り掛かるべき項目は以下の通りです。
■ ターゲット読者
■ 顕在ニーズ
■ 潜在ニーズ
■ タイトル
■ 見出し(目次)
■ 狙うキーワード
■ ディスクリプション
■ 関連記事(内部SEO)
設計図があれば、記事を書くスピードがグン!と早くなります。
いずれにしても、考えなければいけない項目が多数なので、先ず整理整頓した方が効率的です!

ブログの書き方:4つのポイント
【ポイント1】ターゲット読者を詳細に想像しましょう!
この記事は、あの人のために書いている!を常に意識しましょう!
友人や知り合い1人を思い浮かべて、その人たった1人に向けて書くのがオススメです!
ちなみに、この記事のターゲット読者は、
■ 既にブログを開始している方
■ 記事の書き方で悩んでいる方
■ 王道のやり方を知りたい方
を、ターゲットにしています。
なぜなら、この記事で書かなければならないのは【ブログの書き方】です。
【ポイント2】自分が書きたいことは書かないようにしましょう!
例えば、以下のような情報は本記事には必要ありません。
■ 過去の苦労話
■ 売上で購入したオススメの商品やサービス
「今、自分が書いている文章は、本当にターゲット読者の役に立てるかな?」を常に考えましょう!
【ポイント3】簡潔に要約しましょう!
以下を意識しましょう!
■ 箇条書きを採用する!
■ 接続詞は控えめにする!
■ 改行で余白を作る!
【ポイント4】PREP法を意識しましょう!
POINT:結論
REASON:理由
EXAMPLE:具体的な例
POINT:結論
この順番で文章を書くと、論理的で伝わる文章になります。
読みやすい文章は、大体この順番で書かれています。
結論:インターネットで稼ぐ場合、ブログは必須だ!
理由:パソコン1台だけで稼げる可能性があるから。
具体例:僕自身、毎月8万円の収益が発生しています。
結論:インターネットで収入は増やせるから、ブログをやりましょう!

※本画像は、株式会社ぶるーむの押し花アートです。
ブログの書き方:絶対的なルールは無いです!
「ブログはこう書きましょう!」というノウハウは沢山ありますが、実際、厳密なルールは存在していません。
使う言葉:平仮名?漢字?
確かに、漢字ばかりだと読みづらい印象はあると思います。
① 大変申し訳ないのですが、本件の回答まで少々お時間を頂きます。宜しくお願い致します。
② たいへん申し訳ないのですが、本件に関しまして回答までお時間をいただきます。よろしくお願い致します。
使う言葉:口調を統一する必要性はあるのか?
ある程度の統一感は必要だと思います。しかし、堅い文章になる傾向があります。
総務省の調査によると、ブログをはじめた人のほとんどは、途中で挫折します。理由は、収益化まで時間と工数が負担だからです。ブログで楽に稼げると思ったら、考え方を改める必要性があります。ただし、王道を継続できる人は稼ぐ事ができます。興味のある方は挑戦しましょう!
ブログは、「全然稼げないよー」と挫折してしまう人がほとんどです。個人的には、楽に稼げるなら全員がブロガーになっているでしょ!って感じ。とはいえ、努力を継続すれば誰でも稼げるようになります!興味だけで終わらず、挑戦しましょう!
同じトーンが続くと、「飽き」に繋がります。しかし、同じ内容でも、使う言葉や書き方を変えるだけで印象は大きく変化します!
SEOを意識し過ぎるあまり、キーワードばかり!避けましょう!
タイトルと見出し(目次)でSEO対策していればOKです。本文はあくまでも“読者のため”に書くべきです。
例として、【ブログの稼ぎ方には2つ】という見出しの本文を書いてみます。
ブログの稼ぎ方は合計2種類あります。アフィリエイトで稼ぐ方法と、アドセンス広告で稼ぐ方法の2種類です。
アフィリエイトで稼ぐなら、セールスライティングの文章術を学ぶ必要性があります。
アドセンス広告で稼ぐなら、ブログへのアクセス数を上げる必要性があります。
アフィリエイトとアドセンス広告の2種類があります。
先ず、セールスライティング(文章術)を学び、アフィリエイトに挑戦しましょう!そして、
アクセス数が低い時は、アドセンス広告収入は期待できません。なので無視しましょう!
避けるべき文章は、「稼ぐ稼ぐ」うるさいですよね!(笑)

※本画像は、株式会社ぶるーむの押し花アートです。
まとめ:ブログの書き方
今回の記事では、ブログを書くためのポイントを4つご紹介しました。
POINT:結論
REASON:理由
EXAMPLE:具体的な例
POINT:結論
この4つが基本で基礎となります。