ライフスタイル

【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part12~

【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴

人生を変える人は、ゴール設定は当たり前、その後のその後も設定している

執筆者
執筆者
人生を変える人は、現在地からゴールまでのプロセスも見渡して「見取り図」を描きながら行動をしています。

さらにその上を行く人は、ゴール後のそのまたあとまで見渡して、

「大きな見取り図」をもとに行動しています。

ある高校野球のチームは、大会に優勝するために、

優勝したあとのことをありありとイメージする練習を重ねたそうです。

大会の優勝をしたあとで、全校生徒と教職員が笑顔で大喜びをし、

彼に駆けつけてくれた親御さんや商店街の人たちが、涙を流してている姿。

さらにそれを見て、自分たちはなんて多くの人から応援されていたんだろうと気づき、

自分たちが大声を上げながら涙を流している姿でした。

大会で優勝したその後を、臨場感たっぷりに思い描くのです。

それを毎日やって一つひとつの試合に勝ち抜き、優勝を勝ち取ったそうです。

「一日一生」という言葉があるように、人生は一日、一日の積み重ねです。

今日一日をいかに過ごすかを考えるためには、

明日、どんな朝を迎えたいかを味わう必要があります。

そして、明日の朝をどう迎えたいかは、明日の夜、

どんな気持ちで眠りについたらいいかを思い描いてみましょう。

そして、一週間が過ぎたあとで振り返ってみたとき、

どんな一週間だったら心から満足できるかを考えてみます。

そうやって、その後、その後をどんどん追求してから、

今日や今、何をすべきかを明確にしていきましょう。

人生を変える人は、「自分の目標」を持っている

執筆者
執筆者
ある営業マンと話していたときのことです。「あなたの目標はなんですか?」と聞いてみました。「そうですねえ、今月の目標は売り上げ5000万円です」さらに私は「その目標はどうやって決めたのですか?」と尋ねました。

会社の年間目標から、部門の年間目標、

月次目標、そして個人の目標へとブレイクダウンして決まったものです

その方にとって、目標とは会社の目標だったのです。

「では、あなた自身の今の目標は何ですか?」

「えーっと⋯⋯、よくわかりません」

「会社の目標はわかっているのに、自分の人生における目標はわからない」

これはよくあることです。多くの人は、目標とは他人が決めるものだと思ってます。

自分の人生においては、自分の目標を持っていきたいも個人事業主の方であっても、

自分の事業の目標は持っているけれども、自分の人生の目標は明確でないことがあります。

10秒で人生を変える人は、仕事においても自分の主体的な目標を持つとともに、

プライベートにおける目標も明確に持っています。

「今まで人生の目標なんて考えたことがない」という方は、

10秒でいいので、ご自身に問いかけてみてください。

「何の制約もなかったら、本当はどこで何をしていたいんだろう?」

これを毎日続けていくと、次第にあなたの人生の目的や目標、

「心躍る未来像」「譲れない価値観」が明確になっていきます。

あなたは、あなたの人生の主人公です。

他人に与えられた目標のみで生きてしまうのはもったいないことです。

あなたの人生なのだから、あなた自身の目的や目標に従って生きていきましょう。

人に自分の夢を語っている人が人生を変える

執筆者
執筆者
子どものころ、夜中に見た夢を友達に話したことはありませんか?おもしろがって聞いてくれたり、あまり受けなかったり、語っている自分だけがドキドキしていたりしたはずです。

もちろん、夜の夢だけでなく、将来の夢についても自由に語っていたでしょう。

しかし、大人になると、

「夢みたいなこと言ってんじゃない!」

と、夢は悪者扱いされて、たしなめられてしまいます。

夢は語るべきことではないのでしょうか?

その一方で、会社や組織の中では、日々、企画書を書いたり提案をしたりしています。

お客様に対する提案もあれば社内の稟議書もあるでしょう。それらはすべて、

いまだ実現されていないことについて、提案したり承認を受けたりする行為です。

いまだ実現されていない、実現したいこと。

それこそ夢ではないでしょうか?

私たちは、組織や他人の夢を常に語っています。

それの実現のために常に働いています。

その一方で、個人の夢は虐げられている。これはおかしな話です。

夢を語ることは、自分の思いを形にする第一歩です。

そこにも存在していないものを言葉で表現するのです。

言葉にし、人に伝え、思いに共鳴した人が、承認したり協力したり取引したりすることで

思いは実現の道を歩み始めます。

功者はもちろんのこと、自分の人生を変えてきた人は、必ず自分の夢を語っています。

何度も語るうちに、自分の思いが練り上げられ、夢の精度が高まっていくことを知っています。

同じ歌を何度も歌っているとうまくなるようなものです。

夢を語ることは、世界に対する提案です。

小さな子どもが「キャンディがほしい」と思い、

お店に行って「これ、ください」と言うのと、

なんら変わりません。店員は「50円だよ」と言うかもしれませんし、

「これは売り物じゃないよ」と押し返してくれるかもしれません。

それはお店からのフィードバックです。夢を語ることは、世界に対して、

「私はこういう生き方をしたい」

語ること。すると、世界は何らかのフィードバックをしてくれるはがもいれば、

共感して応援してくれる人、協力してくれる人だってしょう。

夢を語ることがなければ、世界は何もフィードバックしてくれません。

あなたの夢が大きければ大きいほど、大きな夢と同時に、

そのためにかなえたい小さな一歩分の夢を語る必要があります。

「人類の人口爆発に備えて巨大な宇宙ステーションをつくりたい」という大きな夢と、

「そのために、宇宙技術の開発者と話してみたい」という小さな一歩の夢。

夢を語って嫌がられるのは、大きな夢しか語らないから聞き手が「反応できないよ」

というフィードバックをしている可能性があります。

どんな反応であっても、貴重な反応なのです。

貴重な情報を得るためにも夢を語っていきましょう。

10秒で気分を変えられる人は人生を変えられる

執筆者
執筆者
10秒間でできることは限られています。しかし、たかが10秒、されど10秒。10秒間だけでも人生は大きく変わります。

これまでに10秒でできる「気分を選択する方法」と

「視座の転換」をお伝えしてきました。行動を変え、人生を変えるためのスイッチが、

所要時間たったの10秒間の気分と視座の転換なのです。

いわば、気分を切りかえるのは、世界をどんな色眼鏡で見るのかを選びたいからです。

気分がふさぎ込んでいたら、世界はどんよりとしたものに見えます。

気分が晴れやかならば、世界は輝いて見えます。

あなたがかける色眼鏡はそれでいいんですか、という問いかけなのです。

視座の転換は、固定されて制限の多い視野を大きく拡大してくれます。

視座が固定されていると、世界の本当の姿はつかみにくいはずです。

制限のある視野は、行動を制限し、変化を産みにくくしてしまいます。

いくつもの視座を味わい、制限を抜け出して、本当はどうありたいのか、

何を大事にして生きていけたらいいのかをあらためて問い直し、自覚的に選択する。

そのために視座の転換が重要なのです。

を選択する方法も視座の転換も、あなたがあなたらしく生きるためのす。

真に自由に生きるために必要な最初の一歩なのです。

世界は、多面的です。決して一筋縄では捉えられません。

気分と視座を変えれば、世界はその姿を変えます。

世界がどのように姿を現すかは、あなた次第なのです。

私たちは、この世に生をうけて、いつまで生きていられるのかを知りません。

ある日突然この世を去らなければならないかもしれません。限りある命であり、

しかもいつまで生きていられるのかわからない人生。ふてくされて時を過ごし、

ふさいだ気分でいることも、さっぱりと切りかえて晴れやかな気分を味わうもあなた次第。

あなたが味わう気分とあなたの選ぶ視座が、あなたの一生を決めるのです。

的に生きる第一歩は、自分の気分と視座を自分で決めること。

早いときは辛い、悲しいときは悲しい」という感情を味わうことがいかないわけではありません。

大事なのは、「それを選ぶのは自分」だということです。

そして、自分で気分と視座を選ぶことができるということです。

あなた自身がどんな一生を過ごしたいか、

そのために今どんな時間を過ごしたいか、ということに意識を向けてみてください。

常に気分と視座を自分で決めていけば、あなたの人生はいつでもあなたのものです。

他人の夢を楽しく聞けると人生が変わる

執筆者
執筆者
「将来こうしたい」とか「こうしたい」とほかの人が夢を語り始めると、「そんなの無理だよ」とか「現実を見ろよ」などとついつい否定してしまったり、からかったりしてしまうことはありませんか?

実はそんなときは要注意です。

他人の夢を否定するエネルギーは、あなた自身の夢をも否定してしまいます。

夢とは、思いを具体化したものです。思いがなければ、どんな商品もどんな建物も

つくることができません。

人間の思いなどなくとも育つのは自然のみです。

人間のやることはすべて思いからはじまります。

他人から見てどんなにおかしな夢であろうとも、

本人にとっては、とても大事な価値観が含まれているのです。

実現不可能な夢を語ったとしても、現実に即して行動していくうちに、

実現可能なプランに修正されていくでしょう。

だから、夢を語っている時点では、実現する

可能性が低いからといって否定する必要などないのです。

人生を変える人は、そのことを理解しているので、他人の夢を一緒になって楽しく聞くことができます。

それが実現したら、その本人にとってどんなに素晴しいのだろう。

そう思いながら聞いていると、自分もワクワクしてきます。

もちろん、あなたに他人の夢を実現する責任はありません。

あなたにその夢を実現せよと言われているわけではないのですから、

他人の夢からあなたの栄養になるものを引き出してみてはいかがですか。

たとえば他人の夢から学べることもあります。

夢には他人の思考パターンや価値観が濃厚に含まれています。

それらを取り入れてみると、思いもしなかった発想がうまれることもあります。

また、その人が実現したいというエネルギーを吸収してもいいですね。

そんなに強い思いを持って活動しているのか、

と感心し、心を重ね合わせて見たとき、あなた自身の夢に対する思いも強化されるに違いありません。

あいつがあんなにやっているなら、俺だって!という気持ちになるのです。

さらに、あなた自身の夢の実現と、その人の夢の実現がコラボレーションすると

したらどんなだろうかと一緒に想像してみてください。

意外に、お互いに協力し合ったら、互いに早く実現できる道筋が見えてくるかもしれません。

夢とは、未来における可能性の宝庫です。

他人の夢も自分の夢も、発想の源であり、創造エネルギーのエッセンスです。

未だ実現していないからこそ、あらゆる可能性があり、あらゆる取り組み方が考えられるのです。

夢を語るときに、頭から否定してしまうのは大変残念なことです。

夢を語るのは、目に見えない思いに形を与える第一歩。ともに大事にして、

共感して、一緒になって夢を見ていきましょう。

夢こそ、この現実を変革する重大な要素なのですから。

【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part1~【自己啓発】すぐ行動する人の特徴とすぐ行動できない原因を解説します。すぐ行動できる人はどんな特徴があるのか?すぐ行動する方法は具体的にあるのか?行動できない原因から探る内容を13記事でお伝えします。...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part2~【自己啓発】すぐ行動する人の特徴とすぐ行動できない原因を解説します。すぐ行動できる人はどんな特徴があるのか?すぐ行動する方法は具体的にあるのか?行動できない原因から探る内容を13記事でお伝えします。...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part3~【自己啓発】すぐ行動する人の特徴とすぐ行動できない原因を解説します。すぐ行動できる人はどんな特徴があるのか?すぐ行動する方法は具体的にあるのか?行動できない原因から探る内容を13記事でお伝えします。...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part4~【自己啓発】すぐ行動する人の特徴とすぐ行動できない原因を解説します。すぐ行動できる人はどんな特徴があるのか?すぐ行動する方法は具体的にあるのか?行動できない原因から探る内容を13記事でお伝えします。...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part5~ 【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴 10秒で行動する人は、現在の不安は今解決すればいいことを知っている 「...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part6~ 【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴 10秒で行動する人は、「朝」を大切にする 一流の経営者は、毎朝の時間を瞑想...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part7~ 【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴 10秒で行動するための「気分を選択する方法」 そして、行動から結果に変えら...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part8~ 【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴 やるべきことを俯瞰する 10秒間の「視座の転換」 全体を俯瞰する癖をつけて...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part9~ 【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴 過去の失敗・記憶は10秒で書き換えられる 未来については現在の行動で変える...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part10~ 【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴 朝の10秒で自分の心と体を診断してみよう このテストをすると、気分をチェッ...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part11~ 【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴 10秒間、相手の良いところにフォーカスすると、人は行動してくれる しかし、...
【思い立ったらすぐ行動】すぐ行動する人の特徴~Part13~【自己啓発】すぐ行動する人の特徴とすぐ行動できない原因を解説します。すぐう行動できる人はどんな特徴があるのか?すぐ行動する方法は具体的にあるのか?行動できない原因から探る内容を13記事でお伝えします。...