
本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワーを採用しています。
① ウェディング業界で10年間経験をした人間の情報が源です。
② 式場のプランナー50名分の知見を集約した情報が源です。
③ 実際に、結婚式を行った卒花嫁さん(約200名)の情報が源です。
※本記事は、ゼクシィ結婚トレンド調査も参考にしています。



【新婚生活】新居を探す(物件情報を集める)
■住宅情報誌やインターネットなどで物件情報を集めましょう!
■気に入った物件があったら、ふたりで下見に行きましょう!
お互いに希望を出して条件に合うものを探す
住まいを選ぶ条件は予算、間取り、通勤距離などさまざまです。まずはお互いに希望を出し合い、条件に優先順位をつけます。そのうえで、不動産屋さん、インターネット、雑誌などで物件情報を集めましょう!
下見は一度だけですまさないようにしましょう!
条件をあるう程度満たす物件が見つかったら、必ずふたりで下見に行きましょう!下見は昼と夜、晴れの日と雨の日といったように、条件を変えて複数回見に行くのがオススメです。
迷ったときには親や友人に物件を見てもらうと、違った観点から意見が得られて参考になると思います!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワー(アフターブーケ)を採用しています。




新居に必要なものを揃える
■必要なものをリストアップする
■新居が決まったら、必要なものを購入する
無駄のないよう、購入品のリストを作る
結婚前にどちらかが一人暮らしをしていたなら、使えるものはたくさんあるはずです。
まずは必要なものをリストアップし、それを「あるものを使う」と「新しく購入する」に分けましょう!購入が必要なもののなかには、結婚のお祝いでいただけるものもあります。
友人にほしいものを聞かれたら、相手の予算に見合う範囲で必要なものをリクエストするといいでしょう!
新居に合わせて必要なものを購入しましょう!
家具や大型家電は、新居が決まってから、そこに間取りに合わせてそろえるのが基本です。買いに行く前に、おく場所の寸法をはかってメモしていきましょう!
家具は実際に見に行くと、目移りしてしまうこともあります。モノトーンですっきりさせたい、白木などナチュラルな質感でまとめたいなど、どんな部屋にしたいかふたりでイメージを固めておくのをオススメします。
共働きの人は家事をラクにする家電を
共働きだと、家事にかけられる時間は制限されます。短い時間で効率よく家事をこなすには、それなりの道具をそろえるのもいい方法です。
夜の洗濯が多いなら音の静かな洗濯機、食後の片付けをラクにしてくれる食器洗い機、食材をまとめ買いしても安心の大型冷蔵庫というように、家電は自分たちの生活スタイルに合うタイプを選ぶのをオススメします!

※本記事の画像は、株式会社bloom(ぶるーむ)のフォーエバーフラワー(アフターブーケ)を採用しています。
インテリア選びの3原則
おく場所のサイズをはかっておく
家具をおいたときにドアがぶつからないか、人が通れなくならないかなどをチェックしましょう!
長く使う家具は、多少高価でも本当に気に入ったものにする
色やデザインだけでなく、つくりのしっかりした飽きのこないものを選びましょう!
実際に見て、さわって、使い心地を確かめましょう
カタログだけで選ばず、実際に店舗に出掛けて使い心地を確認しましょう!